自分に甘く、人にも甘い 自分に甘く、人に厳しい 自分に厳しく、人には甘い 自分に厳しく、人にも厳しい さて皆様はどのタイプですか? 往々にして、自分に甘くて、人に厳しい人は尊敬されません。自分にはそこそこ厳しいですが、人に甘い人は真のリーダーには不向きです。 自分にも部下にも厳しい、そんな人は少ないです。 あなたはどのタイプを目指しますか? 昔の私は、自分に厳しく人には甘くでした。 しかしながら今は違います。 自分にも厳しく部下にも、塾生にも、受講生にも厳しくできるようになりました。 いつかわかればいい! 相手を認めている からこそ 相手を尊重する からこそ 馬鹿にしてない からこ、 厳しくできるんです。 日々進化成長できるように、自分自身も常に努力するとともに、ご縁がある人と共に、成長できるような、そんな人生を歩んでいきたいなと思います。 一番大事なことは、自分との約束を守ることだと思います。 ある方に教えてもらいました。 明確な自分との約束を守る 自分との約束を放棄する 成功者は自分との約束を守った人である、と... 苦と楽は一対。 理想の自己イメージを設定しながら、苦しみを楽しみに変えていく。 人との約束を守る以上に、自分との約束を守ることは大変です。 これをやめてでも、これを成し遂げる! 何かをやめて何かをやる! 積極的な自己犠牲なのか? 消極的な自己犠牲なのか? イヤイヤは絶対にうまくはいきません! 積極的な自己犠牲 大変なことを楽しめることが大事! 苦しいことが実はエネルギーとなります。 苦しみを喜びに変えること、これって自分がよっぽど意識してないと難しいですよね。 今朝は過去に教わったこと、自分自身が常に意識して行動してきたことを、Voicyリスナーの皆様にお伝えしたいなと思いました。 世界は誰かの挑戦によって成り立っていますよね。オリンピック選手を見てると、本当に毎回泣けてきます。 ここ最近はテレビもほとんど見ませんが、何かに一生懸命チャレンジして、必死で汗を流し頑張ってるその姿っていうのは、心にグッとくるものがあります。 毎回毎回なぜ涙が出てくるんだろう? きっとここまで来るにあたっては、 「どれだけの努力をしてきたんだろうか?」 「人が休んでる最中も、どれほどまでの練習を行ってきたのか?」っていうことが、頭に鮮明に浮かぶからなんでしょ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...