ペンネーム:やっさん40代男性からです。 いつも朝倉先生の声に救われております。 ありがとうございます。 さて、それでは相談させて頂きます。 年齢が上がりポジションが上がってくると、なかなか相談しづらい環境になってきています。自分で抱え込み、上司に相談しても解決そうにないと思って遠慮してしまう。 愚痴があっても、愚痴を言ったら相手が嫌がるだろうと遠慮してしまう。どんどん苦しさが増しています。いつも孤独感を抱いてしまいます。 「それが管理職だよ!」と言われればそれまでですが、このような現状を朝倉先生はどのように打開してきましたか。 教えていただければ幸いです。 ペンネームやっさん、ご相談メッセージありがとうございます。 本当に、お気持ちよくわかります。 管理者は管理者であるがゆえに、批判される存在であること。 以前の会社で教えてもらいましたが、こう言うと毒があるんですね。 私、暗記してる部分しかお伝えすることはできませんが、 部下の拒絶反応にあい たちまち部下の仲間入りをし 上司や会社攻撃に走る若武者型の管理者よ あなたは最も同情に値しない 自分が部下に好かれるに違いないという その甘さ というような内容があるんですが 「やっぱり孤独でいることってやだな」 「部下を厳しくすれば部下から嫌われる」 「嫌こと言うと嫌な顔される」 そんな中、何も言わずにおこうかなと思って、ある意味見ても見ぬふり。注意も指摘もせずに放置している管理者が、今ものすごく増えたと言われいます。 孤独ですよね。 言いたいことも言えず、特に中間管理職が1番大変です。 部下から突かれ上司から責められ、そんな中、孤独になるっていうお気持ちは十分わかります。 ですが、より高い位置にもうになっていかれた先輩上司の方々も、皆それを乗り越えて次のステージに行かれてるって言う事も事実ですよね。 愚痴があっても、部下や後輩に愚痴を言うことも出来ない。 ぐっとこらえて我慢しなくてはならない。 そういうことは多々ありました。 経営者になったらもっとそうですよ。 例えば部長は専務に、専務は社長に、じゃあ社長は誰に愚痴を言うんでしょうか。 何も言うことは出来ないんですね。 ある意味社長が年がら年中、愚痴や不平不満を言ってたとしたら、社員はどのような感情になりますか?ってことですね。 私もおそらく社長にならなかった...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...