漁港の肉子ちゃん 11月22日、だいさんから 朝倉団長、テーマに沿っているからそっていないか微妙なところですが、共有をさせて頂きます。 ボロボロと涙が溢れました。 この世で一番大切なのは愛だなあと再認識しました 「漁港の肉子ちゃん」 と言う映画です。本が原作企画プロデュースは明石家さんまさんです。 ご多忙かと存じますが、ぜひご覧ください。 とだいさんからメッセージがありました。 今回 Netflix にて 「漁港の肉子ちゃん」 と言う映画を拝見させて頂きました。 本当に涙が静かにポロポロポロポロ出てきました。 うわーと言う鳴き方ではなく、涙がじわっと、もうボロボロになるぐらい出てきました。 素敵な映画のご紹介、ありがとうございます。 その映画の中で非常に印象に残ったメッセージがあります。 このメッセージを今日はご紹介させて頂ければなと思います。 とても素敵なメッセージでした。 悲しい涙を流している人は綺麗なものでしょうね。 涙をこらえて笑ってる人は綺麗なものでしょうね。 男はどうして女を求めて彷徨っているんだろう。 女はどうして男を求めて着飾っているんだろう。 いい加減な奴らと口を合わせて俺は歩いていたい。 いい加減な奴らも口を合わせて俺と歩くだろう。 この後に戦い続ける人の心を誰もわかってるなら... と言うメッセージも続いていくんですが、ここは是非機会があれば見ていただければなと思います。 短いメッセージの中で、すごく心にグッときたのが 悲しい涙を流している人は綺麗なものでしょうね。 涙をこらえて笑ってる人は綺麗なものでしょうね。 男はどうして女を求めて彷徨っているんだろう 女はどうして男を求めて着飾っているんだろう ここの部分の前後のストーリー、エピソードがものすごくいいんですね。 ぜひご覧いただければなと思います。 明石家さんまさんの元奥様であった、大竹しのぶさんがニコちゃんの声を出してるんですが、関西弁とも違う、関西人の方はよく分かると思うんですが、関西弁ではない関西弁のようなそう言う声の出し方、イントネーション、ここも非常に印象的でした。 だいさんからのコメントでずっと気になっていた 「漁港の肉子ちゃん」 の映画やっと見ることができました。 ありがとうございます。 Web 3.0 様々な好奇心を胸にいろんなことを勉強してますが、もう全くわから...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...