昨日発信させて頂きましたVoicyにたくさんのコメントをいただきました。 私の個人のメッセンジャーにも、たくさんコメントを頂きました。 ぜひともこの書籍は、紹介できればなと思っております。 はい、皆様大変お待たせいたしました。 昨日、私が品川駅で偶然に見つけた一冊の本、その本の最初の”ピラっ”とめくった瞬間「絶対この本は最後まで読み切る!」と誓ったその書籍、 その書籍のタイトルは 「付加価値の法則」 関野吉記 さんが書かれた本です。 この書籍を読みながら、本当にその通りだなあと思うことが沢山掲載されております。 社長がブランディングを知れば会社が変わる。 変化と進化が続く時代ではトップの判断が重要になる。 そして、企業存続のためのブランディングは不可欠となり、ここでのポイントは付加価値づくりにかかってくる。 はい、是非ご紹介したい一冊ですね。 目次の中だけを見ても「ここは絶対飲まなきゃ!」と思うフレーズがたくさんあります。 昨日の常識は今日の非常識と理解する 会社が小さいのはハンデではない 人を育てるのが社長の仕事 コロナ禍が収束しても働き方は戻らない 誰も正解を知らない時代へ 人材の確保と育成に不可欠な企業理念 企業理念によって進むブランディング いやー!いい言葉いっぱいありますね。 勝つために時代の最先端をゆく ビジョンマップで会社の未来像を描く 重要なミドルマネージャーの役割 順不同で色々と私が目に留まるところを読ませて頂いておりますが、本当に大事だなと思う事、いっぱい書かれてます。 ヒト・モノ・カネがない中小企業がやるべき事 ブランディングは将来への投資 ぜひ皆様にお読みいただきたい一冊です。 私はこの書籍を通し、 株式会社イマジナ 代表取締役 関野吉記さんの存在を知りました。 他にもたくさん 本をお出しに なられているようです。 ぜひ勉強をさせていただきます。 Voicyリスナー皆様、共に学び続けていきましょうね。 変化に敏感に対応できる自分づくり そして変えてはならない信念 魂の男子力・女子力を磨き続けていく 学びに終わりなし 学びは一生 勉強は一生 一緒に成長・成功できるように精進して参りましょう。 何を持って成功なのかこれは、人生を終わってみなければわかりません。 そして 人生いつ今日が最後 になるかもわからない。 今日1日を 一日一生 ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...