おはようございます ナニメンこと吉井雅之です 今年も、残り356日ある 1月13日土曜日、午前9:30から 習慣形成トレーニング無料プレセミナー を 90分開催します みなさん、目標達成色々なやり方がありますが、 その前にまずはあなた自身のあり方ですよ 一度プレセミナー参加してみてくださいね 【でも・どうせ・だって】 以前にもご紹介はしていますが、 2024年早々に使っていないでしょうね 3D「でも」 「どうせ」 「だって」 使わないほうがいいですよ^_^ この言葉を使う習慣がある方で 人生を楽しそうに生きていらっしゃる方・・・ 私お目にかかったコトないです 今日はひとつ 目の前の人をよく観察してみましょう そして、目の前の人の 気分をよくしてさしあげましょう お相手の気分をよくしたいのなら 相応の「舞台」を整える、を意識しましょう きちんとした「舞台」が整わないと どうしてもこちら側も誠実なイメージが 出しにくいですよね ちょっと考えていただきたい 「舞台」とは何だろう それは・・・ お相手を迎え入れる準備が整っていますよ という 空気作り のことなんやね 私は、あなたとの 会話の邪魔になるようなものは すべて、取り払っていますよ。 って、相手に示すことですよ その感覚が大切なのですね これをちょっと意識してみてくださいね 随分お相手との距離感が変わりますよ さあ今日も・・舞台・・舞台・・ お相手への、良き演出家になりましょう きっとあなたは お相手の話の聞き上手になれるのですよ 合言葉は・・・ 「だいじょうぶ」 あなたは、ひとりじゃないからね 最幸の笑顔で、いってらっしゃ~い 私たちは幸せになるために 生まれてきたんだよ 🔸崔燎平さんの「吉方カレンダー講演会」 1月13日福岡 1月27日東京、1月28日大阪 🔸 AGE☆MANフェスティバル2024 2月3日大阪にて※残席わずか 🔸2月10日大阪にて 岡崎かつひろさん・香取貴信さん 「光る人になる習慣」 🔸3月31日東京にて 「人間力と思いやり」 香取貴信さん、崔燎平さん、鈴木七沖さん 吉川真実さん・木原万里佳さん・福満景子さん 最後まで読んでいただき ありがとうございます 今読ませていただいたこのメッセージは、2024年1月11日本日朝7時に届きましたナニメンさんメールです。 メールマガジ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...