逢見篤太さん、中野麻美さんが企画してくださった札幌講演会。 この札幌講演会にどれだけの方々が支援してくださったのかということを、私は深く知ることができました。 逢見篤太さん、中野麻美さんがお二人で配信されていたFacebookライブ、なかなか探せなくて、それをようやく昨日の夜見つけることができました。 涙が止まりませんでした。 本当にたくさんの方々が応援してくださっている、ありがたいことだなと思います。 当たり前のことなど何一つありません。人は、人の優しさに触れ、真の優しさを覚える。 こんなに優しい人に会えた私は、どれだけどれだけ幸せ者なのか。 26年前、初めて札幌に営業応援として出張する機会がありました。 あれから26年。 この26年間の歴史は本当に様々なことがありました。 一番しんどい時に受けた会社からの締め、札幌営業所を立て直す。 宿泊ホテルの窓から見える札幌の景色を今回見ながら、なき親友との思い出、そしてなかなか理解してもらえなかった時計。 会うことのなかった関係が、氷がどんどん解けるように、より良い関係性になったそのエピソード。 「立ち向かう人の心は鏡なり」っていう言葉を教えてくださったメンターである見山敏先生のお言葉。 最もしんどい時、最も辛い時、最も苦しい時の経験が全て未来の成長につながるんだ ということを、ホテルの部屋の窓から、朝食会場の窓から見える札幌の景色を見ながら、26年前私が36歳の時、1年間営業を援護してた時のことも思い出すことができました。 朝倉千恵子は今年62歳。 62年間生きてきて、本当に心から幸せを感じた札幌での時間共有でした。 逢見篤太さん、中野麻美さんがなぜこの講演会を企画してくださったのか、その本当の理由はどこにあったのかっていうことも知ることができました。 見えない影の応援者の存在に心から心から感謝申し上げます。 最後の最後の最後まで応援してくださった皆様の存在。 クラウドファンディングで結果を伝えてくださったFacebookライブを見ながら、涙が止まりませんでした。 サムネ班存在があったことも初めて知りました。 ものすごい勢いでサムネイルが更新され、驚くほど応援してくださる方々がいらっしゃった陰で、サポートしてくださる方々の裏舞台での力強い存在。 最終的に結果が何人になったのか。 7月19日からスタートしたクラウドファンデ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...