オンライン版 TSL 、オンラインで開催している「トップセールスレディ育成塾」 現在は第6期生が受講中です。 2回目の研修を終え、グループコンサルを行ってるんですが、今3回担当させて頂きました。 これ本当に不思議なんですが、毎回グループコンサルで感じるのは、その時間帯を選んでるっていう事にも意味があるのか、悩みとか課題とか相談してくださる内容が、共通点があるんですね。 そこも含めて「人ってやっぱり引き寄せの法則っていうのがあるんだなー!」っていうことを感じます。 自分がリーダーになって、その立場の責務をどのように遂行していくかっていうことを悩んでる人がいたり、例えば自分の話し方の技術について、今後改善していきたいんですが、どのようにして行けばいいのか。 本当に不思議なんですが、それぞれのチームが自然に出来ているのか、共通言語、共通点ってのがあるんですね。 で、今朝は全くその話とは違うんですが、私の父が最後亡くなる前に、色々とお父とお話をする機会があったんですが、その父が語った言葉をふっと思い出したので、是非お伝えできればなと思います。 年に2回3回、1番多かったのは5回ぐらいに行きましたかね、もう最後らへんはもっともっと会いたかったんですが、年間300回以上企業研修を担当してた私は、なかなか実家に帰る時間っていうのは本当になかったです。 8年間ほどお父と母が離れて暮らしていたこともありまして、母は施設に、父は一人暮らしで、男性一人暮らしでありながら綺麗に暮らしてました。とはいえ隅々までの整理・整頓・掃除となると、なかなかそこも難しいようで、そここそが私、娘の出番ということで、父が寝てる間にいろんなものの整理整頓、細かいところの拭き掃除などもさせていただきました。 何年前でしょうかね、父がふっと語った言葉です。 「 真 実一路、恐れることはない。 お前はこれからも正々堂々生きていけばいい!」 「天に唾を吐いたら自分にかかる」 「一生懸命頑張りや!世のため人のために頑張る人を必ず応援してくれる」 「迷ったらあかん!自分の信じる道を行け!そやけど背伸びしたらあかん、自然体でいけばいい!」 「その年にいっぺんで坂を上り切らんでもええ。一年遅れてもコツコツ登っていけばいい」ありがたい言葉だなぁと... いろんな話が出来たこと、これも両親が生きてるからこそ、話が出来...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...