【あさくらせんせい。20年続くということ:前編】 朝倉千恵子さん(朝倉社長)。 何度となくご紹介している、「学校では教えてくれないのに生きていくうえで必須の分野」の師の一人であり、価値観人生観を数えきれないほと教えられた最大の恩師です。 ◆初対面。 ご本人(感覚としては"実物")との初対面は、2006年。帝国ホテル大阪での体験版セミナーでした。 著書を読み感動もした一方で、「いやいやいや。出版業界なんてチミモウリョウがチョウリョウバッコしてそうだし。ゴーストライターって言うの?ご本人を確認してみないとわからんしね」と、ちょっと内心で警戒していたのを覚えています。 プログラム終了後の名刺交換タイム。本の著者の方と会話するのは人生初体験。緊張の瞬間です。 「本日はありがとうございました。上質の落語を聴いているようでした」 「それは山下さんに感度、センスがあるから感じられたのですよ」 やわらかい笑顔と落ち着いた涼やかな声。低姿勢でおごったところが少しもなく、といって品格風格がある―。 『ステージを降りた後の素顔問題』は、「著名人枠」とでもいうべきすべての職業の人についてまわる、共通のテーマだと思います。 この人が心の底から「すごい!」と思うポイントは数えきれないほどあるけど、その一つが『一貫性』。いわゆるスイッチオフ、油断の瞬間がない。(※この点は、これまでに出会った全人類で最高度だと思う) 「今日はすごい人物と出会ったなぁ。優しくて温厚な素敵な人だったな」と、楽しく家路につきました。※後に一部勘違いであると判明 ◆きっかけとなった著書との出会い。 人生ではじめて買って、繰り返し読み込んだビジネス書の中で、著者の方が引き合いに出し賞賛していたのが「朝倉千恵子さん」でした。 すぐ書店へ戻り、買って読んだなかに、こんなことが書いてありました。 「...初めて訪問する企業の扉があいた瞬間から、受付まではおおよそ平均7秒間。床面に見えない一本ラインを想定して歩きます。その際、男性の場合は、、、」 (『初対面の1分間で相手をその気にさせる技術』 目からうろこ、仰天、とはあの瞬間のことです。 「この人、仕事のプロセスをどれだけ細かく分解してるんだ!?」 細かさと、これでもかという具体的な記述。 営業マン向けの本で、「相手の話に耳を傾けましょう」「朝は早起きの
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ