毎週木曜日は朗読の日ではあるんですが、実はオンライン版TSL第11期の特別ゲストとして 白鳥マキ 先生にご登壇いただきました。今日はその白鳥マキ先生のお話をお聞きし、私の大切な塾生たちがどんな気づき・学びがあったのか、ということをお話しさせていただきますね。名前は伏せさせていただきます。 まず1つ目 愛され力。目から鱗の3点をアウトプットをさせていただきます。 1. 愛され方には短期、中期、長期がある。 私はいつも短期での愛され方を実践したように思います。だからあまり気が合わない人と、なぜか仲良くなってしまって、けれど嫌われるのが怖くて、いやいやお付き合いを続けるというのがありました。中期、長期で愛される力、こちらを養います。 2. 自分の相手の価値観を知ること。 1. 優しい、2. 明るい、3. 楽しい、4. 尊敬できる、5. つながり。 自分の価値観はこんなところにあると知り、自分でもなんだかびっくりしたような、納得したような、不思議な気持ちです。身の回りの人の価値観はどうだろう、観察したり聞いてみたりしてみます。 3. 愛の伝え方、5つの言語。 私は言葉タイプでした。朝倉先生や11期の皆様も同じ言葉タイプの方が多く、だからこそなんとなくビビッとくるものがあるのかなと思いました。人生で大切にできるのは150人だけ。最後に頂いたこの言葉、八方美人の私にとってぐさりと刺さりました。そして改めて自分が大切にすべき人を考え直す、いいタイミングだとも思いました。たくさんの気づきをありがとうございました。 続いて読ませていただきます。 今日の学びにより明日から実践することは2つ。 1つ目は、短期的ではなく長期的な愛され力を意識して、自分の気持ちを素直に相手に伝える練習をすること。これまでは断ったら悪いという長女気質の気持ちから、仕事が立て込んでいる時に、友人からの飲み会や食事の誘いを断れずに引き受けて後悔することもありました。これは相手にも気を使わせるし、お互いに気持ちの良いものではないと気づきました。明日からは「気持ちはすごく行きたいんだけど、仕事が立て込んでいてごめん」と、自分の気持ちに正直に爽やかに断る練習をしてみます。 2つ目は、相手の価値観を確かめる癖をつけること。 愛の伝達方法は1.会う、2. 言葉、3. 助ける、4. ギフト、5. スキンシップなど、それぞれ全...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...