ビジネスパーソンの5つの種類 昨日、牧野専務が志誠塾参加のリーダーの方々に伝えたメッセージの中で、私自身が印象に残ってることをお話しさせて頂きます。 リーダーにはいろんな特質がありますね。また、リーダーには兼ね備えていかなくてはならない資質って言うのもあると思うんですが、例えば、例えば人には5つのタイプに分かれる。 一つは自分で燃焼する 「自燃型」「可燃型」「不燃型」「点火型」「消火型」 「自燃型」「可燃型」「不燃型」「点火型」「消火型」 自分で自分自身を発憤させ自ら燃える、自ら燃え上がる、そう言う「自燃型」の人もいれば、人から火を付けてもらって、人から動機付けしてもらって燃える「可燃型」またの名を他燃型とも言いますね。 「不燃型」は仮に人が火をつけたとしても、なかなか燃えることがない。「点火型」は周りの人たちにもやる気の火を付けていく。 「消化型」はその全てを消していく。 皆様は何型でしょうか。 私も途中からメモを取ったんですが、主体性のある人のあり方。主体性能ない人のあり方。これを昨日牧野専務がリーダーの皆様に教えていました。 もう私は断然、何型だと思いますか? この質問を受けた瞬間に、瞬時に、私の中には明確に答えは出ました。志誠塾での学びの中には答えられない質問もいくつかあって、だから必死でメモを取りながら、牧野専務の教えを吸収しようと思ってる自分がいるんですね。 ですが、昨日の質問は「自燃型」「可燃型」「不燃型」「点火型」「消火型」 もちろん、「自燃型」「点火型」です。 自分で自分のやる気を内側からどう言う風に発奮させ、自分自身でやる気を火を付けていくのかって言うことはもちろんですが、自分自身の人生、一度限りのない自分自身の人生を、他人に火を付けてもらうなんて言うのは私は嫌です。 自分で一度限りの二度ない人生を悔いなく生きるためには 自分は何をすべきか?何をしたいか?今日1日どうあるべきか?って言うことも含め、昔から「自燃型」であることを自負していました。 ですが、リーダーの中には他人に火を付けてもらって動くタイプもいるんだってことを考えた時に、これってリーダーが「可燃型」だったら部下、気の毒だなって思ってしまったんですね。 例えば、リーダーが「自燃型」だからこそ「点火型」にもなり、他の人のやる気に火をつけ、結果的にそのリーダーがいることによって...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...