ペンネーム、匿名希望40代の方からです。 またバイトテロがニュースになっていました。 私の価値観ではあり得ない行為なのですが、なぜこのようなことが横行するのでしょうか?そしてなぜそれをインターネット上で公開するのでしょうか。 私も人を雇う立場なので、他人事ではありません。 バイトテロ、あるいは社員による不正などは社員教育で防げる問題ですか? それともある一定の確率で起こりえるリスクと捉えておいたほうが良いのでしょうか。 若い世代の方々とも触れ合う機会が多い朝倉先生のご意見を聞いてみたいと思いました。 はい、ペンネーム匿名希望さん。 今回のバイトテロニュースの件でのご質問。 私は少し、角度を変えて、この件をお話しできたらなと思います。 参考になるかどうかも含めて、ぜひチャプターを分けてお話をさせてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 全く、角度を変えてお話をさせてください。 今日、このペンネーム匿名希望様から頂いたメッセージを読みながら、あるオーナーさんがお話をされてたことを思い出しました。 ホテルの中にあるショップさんでのお話なんですが、とても素敵な小物であったり、宝石類であったり、またいろんな素敵なものが展示されてる中、非常によくしてもらったビジネスオーナーの方がいらっしゃいます。 その方は女性経営者なんですが、私に「なかなかアルバイトが続かない...」とスタッフが続かないって話をされてたんですね。そしていろんなお話をお聞かせ頂いた中で、こんなことを仰ってました。 例えば宝石類、アルバイトで入ってくださってる方が、一つずつ物を盗んでいくと。そして、やはり数多く宝石類があったり、数多く陳列してるものの中で物が一つ減ったり、2つ減ったりしても正直わからない。 だけど考えてみると本当にそれを行ってる人がいて、監視カメラにそれが収まってることもある中、自分が採用した方が、それをやってるっていうことは本当に嫌なことであると。 アルバイトを採用し、そして実際にお客様のために、接客を営んでくださる感じのいい雰囲気の方を採用したとしても、物を盗んでいく.... しかも、それは宝石... それを聞いた瞬間にびっくりしました。 とはいえ、これは他の業界でも同じことをお聞きしたことがあるんです。 毎日社員が会社の中にある備品を一つ一つ持って帰る。1つずつ持って帰るって...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...