人間力大学 すごい名前ですよね。 以前、私もリアル講演会にて講師として登壇させて頂きました。 その時に初めて鴨頭嘉人さんとお目にかかれました。司会進行役を務めていらっしゃって、大嶋啓介さんと一緒に、この人間力大学を広めようということで、一生懸命やってらっしゃったタイミングでのご縁でした。 その際、私は初めて 居酒屋てっぺん にも行かせて頂きました。 講演会そして実際にそこに集まって下さる方々は、本当に素晴らしい方。笑顔が素敵で、ものすごくプラス思考で、前向きな方ばかりでした。 終了後、サインをさせていただいたり、名刺交換をさせていただいたり「やっぱり、いい人の側には、いい人たちが集まるんだなぁ!」ということを感じさせて頂いたっていうことがスタートでした。 今回はオンラインでの 人間力大学 での講演会。 昨日午後8時からスタートスタートしてからも、続々と参加者が増えて、もう驚きました。 最終的に170名近くいたんではないかなと思うほど、また画面に映る受講生の方々が素晴らしくって、なんと素敵な笑顔でお出迎え下さるんだろうかと思いました。 通常企業研修を主に行ってる私は、ここ最近ではオンラインでの全社員決起大会、オンライン講演会、オンラインでの企業研修、主に男性達が参加者です。 そんな中、一番最初画面に映る時に、笑顔でお出迎え下さるとか、手を振って招いて下さるっていう光景はまず全くありません。 ところが、昨夜人間力大学にお集まりくださった方々は、もうとっても明るくって素敵で 「皆様私の声は聞こえておりますでしょうか?」 その声に対する反応 「私の姿は鮮明に写っておりますでしょうか」 その際の反応。 うなずき、相槌を打つ、風を送るほどのものすごい反応で、そして私の話を聞いてくださり、涙して下さる方々がたくさんいらっしゃいました。 アシスタントとして参加してくれていた、側で見ていた安福俊哉が 「社長!こんなに多くの涙を佐藤君の話で見たのは初めてです!」って言う位「男性たちの涙をたくさん見ました!」っていう話をしてくれました。 感性、感受性豊かな方々が集まってくださっている。涙を流すっていうことは、まさに涙は心を洗います。 人には無限の可能性がある 自分は出来ると信じること 諦めないこと やり続けること 小学校教員時代の話、まさに「落ちこぼれを絶対に作らない!」 能...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...