こんにちは。 株式会社新規開拓の安福俊哉です。 今日は、 昨日、 開催されました講演会について、 感じたことをぜひご 紹介させてください。改めて「前段取りの大切さ」「おもてなし・思 いやりの素晴らしさ」を学ぶ貴重な時間でした。 昨日、 素敵なご縁をいただき、 長崎県の西海市商工会様で講演を担当 させていただきました。 商工会とは、 地域の事業者が業種に関わりなく会員となって、お互い の事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体で、 西海市商工会様の会員数は約 630 名いらっしゃいます。 今回は、コロナ禍の影響で実施できず、4 年ぶり開催された「新春講 演会」を代表の朝倉が担当させていただきました。 講演タイトルは 「勝ち残る企業・人財の条件 ~印象力の磨き方~」 多くの方がご参加くださり、とても熱心に学ばれている姿が印象的 でした。 今回、私自身が学んだことは、 「前段取り力」の大切さです。 担当の方より、 常にご連絡をいただき、 打ち合わせ時より変更があっ た際は、 すべて報告くださいました。 本来であれば、 こちらが当日の 確認で対応することもご連絡をいただき、 講演前から、 当日の確認は 不要ではないかと思うほど前段取りが徹底されていました。そのた め、 アシスタントとして会場入りする前から、 心の不安は一切なく、 落ち着いて担当させていただくことができました。 朝倉より先に会場入りすると、 すぐにお迎えくださり、 会場をご案内 くださいました。事前にお送りした備品などはすべて準備されていて、 また会場では、 スタッフの方が、 最後の最後まで入念にリハーサ ルをされていました。 皆様の 「今回の新春講演会を最高の講演会にしよう」 という思いのも と、 どれだけの時間を使ってここまで準備されたのだろうか。 と考え ると、心にグッとくるものがありました。 朝倉が会場入りすると、 スタッフの方が総出でお迎えくださり、 会長 自ら、 講演会場から見える西海橋の絶景を、 ベランダまで出てご紹介 いただくなど、お客様への「おもてなし・思いやり」の素敵さ、素晴 らしさを強く感じました。 更に、講演前に朝倉が別室で待機していると、「5 分前にお迎えに参 ります」 「何かございましたら、すぐにお声がけください」と、講演 に集中できるようご配慮くださいまし...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...