それでは、私宛に届きました。お手紙をチャプターを分けてお届けさせて頂きます。 是非しっかり聞いていただけると嬉しいです。 Voicyリスナーの皆様、本日も最後までお付き合いくださいませ。いつもコメントいいね!ありがとうございます。 とっても励みになります。 和田裕美さんから届きましたお手紙を読ませて頂きます。 わくわく伝染ツアー 「本当に本当にこれで最後になります」 こんにちは 作家 コンサルタントの和田ひろみです。 私ごとなのですが 来年の1月21日に 渋谷さくらホールにて 「わくわく伝染ツアー」という 奇妙な名前のイベントします。 過去、2005年から2015年まで 毎年連続開催してきたイベントで いったんファイナルとしたのですが 名残惜しいというお声をたくさんいただき 作家20周年にかこつけて また、たまたま渋谷のさくらホールが 抽選で当たり借りれることになったので 厚かましくも再演の運びとなりました。 それで、このイベントを ほんとうに最後となるので 「最後にぜったい見てほしい」という 切に願ってます。 とはいえ、 わたしが勝手に「見てほしい」と 願ったところで みなさんにはまったく関係ないことです。 それを承知の上で どんなものかだけ ちょっと聞いてください 見てもらいたい理由 (見たほうがいい理由) 1 他に誰やってない セミナーとエンタメを掛け算した まったく新しいイベントです。 学びをもっと楽しく 学びに感動があること そんなことを思って生まれたです。 お芝居、セミナー、絵本、ラジオなど 合わさらないものを 組み合わせて一つの物語にしています。 舞台監督、演出家 照明、音響と 普通のセミナーでは考えられない 裏方の人数、準備期間をもって 丁寧に作り上げる トークショーです。 学びは楽しい という世界があるんだと 知って欲しいのです。 2 見るだけで得する 普通はあまりやりたくないイベントです。 なぜならコストがかかり過ぎて まったく儲からないからです つまりは見る人がかなり得するのです。 なんで、そんな 儲からないことするのか?って? それは楽しんで欲しいからです 3人生が前向きに変わる (かもしれない)から。 わたし、過去にいちばん 売れていた時代が 2005~2009年あたりです。 本の初版は3...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...