小島社長、松田社長から「トップセールスレディー育成塾」TSL塾生の皆様が、いま学びを深めております。その中で出してくださっている課題図書、これは読んだ方がいいですよと教えてくださる書籍が何冊もあります。 その何冊もの本を読みながら、今日はぜひとも理想の自分になるための習慣化、最適化についてしっかりとお話をさせて頂きます。 習慣は人を作ると言っても過言ではないです。人は習慣によって形成されます。日々の積み重ねが、その人の人生を作るんです。 そして、その習慣をいかに最適化させるかによって、私たちのより良い人生を、より良い自分を築くことができるんですね。ぜひともここを説明させてください。 まずは1週間のスパンでご褒美を設定することで、モチベーションを維持・継続しやすくなります。 例えば、週の初めに自分にちょっとしたご褒美を約束し、それを実際に達成したら自分にご褒美を与えるという具体的な方法、これがまた有効です。 このように、短期的な目標とその達成後の報酬を自分自身に設定することで、長期的な目標に向かって、モチベーションを維持・継続、保つことができるんです。 そして、習慣化を始める時には小さなステップから始めることが大切です。脳に負担をかけずに習慣を身につけるために、環境を整えることを忘れないでくださいね。例えば、運動習慣を身につけたい場合、運動する場所や時間を決めておくこと、これ大事です。習慣化しやすくなりますね。また辞めたい行動のステップ数を増やし、望ましい行動のステップ数を減らすことも実は重要です。 そのためには記録を取ること。記録を取りながら成長を楽しむこと。これも習慣化を継続させるための、実はとても有効な方法です。目標達成の日にカレンダーに丸を印をつけ、自分の成長を確かめることで、モチベーションを高めることができます。 このようにして、日々の積み重ねを「見える化」可視化することで、習慣化の意欲を保つことができるんです。 習慣化の目安はよく「21日間プログラム」という言葉もありますが、3週間なんですね。3週間、そして理想とされてるのは 「3週間」 と 「3ヶ月」 最初の3週間は、まずは脳に慣れさせること。そして次の3ヶ月で習慣を固定化、定着させていくことがポイントです。 この期間をぜひとも意識して継続してみてくださいね。 また、2日連続で習慣をサボることはNG! 1...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...