Voicyリスナーの皆さま、いつもコメントをくださる マインドTU さんから素敵なご提案がありました。私の声で読ませて頂きます。 朝倉団地、 マインドTU です。 いつもボイシーではたくさんの学びをありがとうございます。 今日は一点お願いがありメールいたしました。 私が毎日読んでいる本で 「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」 があり、この本の1月20日の内容に、 伊那食品工業 会長 塚越寛さんの 「21世紀のあるべき経営者の心得」 が非常に奥深く良い内容だと感じ、これをもっと深く理解したいと思い、団長であればどのように解釈されるか聞いてみたくなりました。 もしよろしければ、Voicyの中で取り上げていただければ、他の団員・リスナーに聞いていただけ、共に学びを共有できると思いました。 ご検討なければ幸いです。 この本の画像も添付致します。宜しくお願い致します・ 以下その内容になります。 ここからは 「21世紀のあるべき経営者の心得」 伊那食品工業会長 塚越寛 さんのメッセージです。 1.専門のほかに幅広く一般知識をもち、業界の情報は世界的視野で集めること。 2.変化し得るものだけが生き残れるという自然界の法則は、企業経営にも通じることを知り、すべてにバランスをとりながら常に変革すること。 3.永続することこそ企業の価値である。急成長をいましめ、研究開発に基づく種まきを常に行うこと。 4.人間社会における企業の真の目的は、雇用機会を創ることにより、快適で豊かな社会をつくることであり、成長も利益もそのための手段であることを知ること。 5.社員の士気を高めるため、社員の「幸」を常に考え、末広がりの人生を構築できるように、会社もまた常に末広がりの成長をするように努めること。 6.売る立場、買う立場はビジネス社会において常に対等であるべきことを知り、仕入れ先を大切にし、継続的な取引に心がけること。 7.ファンづくりこそ企業永続の基であり、敵をつくらないように留意すること。 8.専門的知識は部下より劣ることはあっても、仕事に対する情熱は誰にも負けぬこと。 9.文明は後戻りしない。文明の利器は他社より早くフルに活用すること。 10.豊かで、快適で、幸せな社会をつくるため、トレンドに迷うことなく、いいまちづくりに参加し、郷土愛をもちつづけること。 素敵なメッセー
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ