人は形にして見せてもらうまで、 自分は何が欲しいのかわからない このお言葉、誰の言葉だったのか、そうなんです。 スティーブ・ジョブズの言葉です。 「市場調査は絶対にしない、」 ここも、僭越ながら似ています。 有能な人材をヘッドハンティングした際に使った言葉、 「世界を変えるチャンスに賭けてみないか!」 凄い言葉ですよね!ですが、この言葉もとっても共感できます。 私も同じ考えがあります。 考え方は極めてシンプルです。 何をやっているか、何をやらないか、と言うことにも実は誇りを持っています。 やらない決断も大事です。 それは自分がやれるからこそやらないんです。 会社を立ち上げてすぐに、社労士さん税理士さんに各種業務のアウトソーシングをお願いしました。 なぜ、アウトソーシングをお願いしたのか? 私は社会保険労務士事務所、税理士事務所で勤めていた経験があります。 給与計算も助成金申請も行いました。 当時は、会計ソフトはマルチプランでした。 その会計ソフトマルチプランの入力も私の仕事でした。 だからこそ、最初から専門家に任せたんです。 会社を作った後、企業後、会社のお金は一度も触っていません。 きっと自分でやっていたとするならば、気になって、気になって、気になって、仕方がないからです。 やらない選択は、違うことに優先順位をつけたいからです。 成功する人としない人の大きな違いは何ですか? これは途中で諦めるかどうかにある 成功する人としない人の大きな違いは、諦めるかどうかにある すぐに諦める人は成功しない。 最後まで成し遂げる情熱が必要だ、 この言葉も、故スティーブ・ジョブス氏の名言だったのではないかな、と記憶しております。 私は諦めません。 やり遂げます。 強い意思、ブレない意思があります。 相手に届く言葉ってやっぱり大事です。 経験を積んでいる言葉もあります。 その立場について初めてわかる世界があります。 やらない選択 やらない勇気 本質を深く理解しないと成り立ちません。 しかしながら、本当にいるものは削ってはいけないんです。 いらないものを処分する いるか?いらないか? 使えるか? 使えないか? ではなく 今使っているか? 使っていないか? 思い切って手放す勇気も時には大事ですね。 心に深く残る名言があります。 その時、最も欲してる言葉との出会いも、決して偶然...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...