成功(目標達成) あきらめないことが、 成功の鍵 自分の立てた目標を達成することが「成功」だ。できれば、子どもたちの人生もそうした「成功」の多いものであってほしい。 伝記を読む。そうすると偉人たちが必ず通った道筋が見える。例外はない。 特に「誰にでも挫折がある。例外はない」と言うことを子どもたちには教えるべきである。それを知っているかどうかで「あきらめない」気持ちが強くなったり弱くなったりする。「知ってる」か「知らない」では大違いだ。 知っていれば、「この挫折も皆と同じ道を辿っているに過ぎない」と捉えられるし、知らないと、「不運」「能力のせい」「自分の限界」などと「早とちり」して諦めてしまう率がとても高くなる。 そこでこんな話をする。 紙芝居「目標達成のプロセス」 目標達成までには、みんな共通のプロセスがある。 それは、どんな人の伝記、偉人伝を読んでもその通りだということが分かる。 まず決心すること。 自分が「〇〇ができるようになるんだ!」と強く決心する。これがなければ始まらない。どんな偉大なことを成し遂げた人だって、まずは「よーし!」と決心したんだよ。 「よーし!」決心 次に、当たり前だけど「決心」したことを「やる」ということ。「言うとやるとは天地の差。「決心」だけじゃ何にもならない。 「やる」 もちろん一回二回やっただけではできることはない。それを「続ける」ことだ。 「つづける」 さあ、次は何だと思う? 実は、ここで必ず出てくるものがあるんだ。 「カベ・挫折」 それはカベ。挫折。 だもが経験する。絶対に。 しかしここで辞めたらおしまいだ。どんな大きなカベであってもね。ここで、偉大なことをした人は特に、こう言う気持ちが強かったんだ。 「あきらめない」 それは「あきらめない」だ。そしてまた続ける。 そして「目標達成」「成功」だ! 「成功」目標達成 これはどんな人の伝記を読んでも例外はないはずだ。もちろん「よーし!」から「あきらめない」までを何度か繰り返した末、という人も多いけどね。 再度言うけど、これは例外なしだ。誰だって、一直線に成功なんて人はいない。必ず、カベに当たり、挫折して、皆、それでもあきらめなかったから、目標を達成できたんだよ。 この話の感化力はかなり強く、今までも多くの子がこの話の後、あきらめかけていたことを再挑戦したり、新たな目標に取り組んだりし
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ