いよいよ今週はVoicy FES’22です。 いやー!楽しみです!! リスナーの皆様の推薦のおかげで、私も今年はVoicy FESに参加できるようになりました。世界を変える声の祭典 Voicy FES’22!2022年10月27日木曜日から10月29日土曜日まで、午後2時から夜の10時まで、 チケットは税込で3800円です。 Voicy FES公式サイトの案内もチャプター欄に入れさせて頂きますね。 今年の出演パーソナリティーはなんと総勢70名を超えるそうです。 最高のパーソナリティが集結し、ここでしか聞けない対談を三日間の生放送で繰り広げます。配信はこのステージA、ステージ B の2ステージ制です。 て言うことでご案内が来ておりますが、ステージA、ステージB,私はアステージ B に参加させていただきます。 そして私の対談のお相手は #ニシトアキコ さんです。 もう楽しみでなりません! めちゃくちゃ嬉しいです! 是非皆様、生放送を聞いて下さいね。ここでしかお話することができない内容が、きっとたくさん出てくると思います。 楽しみです! どうぞお申し込みお待ちしております。 生放送の最大の魅力を今回感じ取って頂けるとありがたいです。 Voicy FES’22に参加できること本当に感謝感謝です。 ありがとうございます。 お申し込みがまだの方、是非この機会にお申し込みをよろしくお願いします。 たくさん特典もあります。 是非皆様のご参加お待ちしております、応援して下さいね。 よろしくお願いします。 ドキドキドキドキドキドキです。 Voicy FES’22!チケットはこちら 今週も皆さんよろしくお願いします。 先週、私は はじめしゃちょーの YouTube を初めて拝見させていただきました。 またまたま携帯電話の機種交換をしたことがきっかけで、過去に YouTube 登録をしてたものが出てこなくって、初めてのものが出てくる中で何と「はじめしゃちょーの YouTube チャンネル」を拝見することとなりました。 しかも、それは私が前からずっと興味関心を抱いていたものがテーマでした。 さてVoicyリスナーの皆様なんだと思いますか? わかるわけないですよね。 実はですね、実はですね、未来の乗り物、超電導リニアなんです! リニアモーターカーの YouTube が出てました! ...
毎週水曜日は、リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで 知りたいこと、悩んでいること お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 あくまでも、一つのものの見方、考え方の参考になれば幸せです。 さて、今日はどんな質問が届いてるでしょうか? ちょっと見てまいります。 お待ちください。 ペンネーム 、のんたん、女性からです 質問内容: 朝倉先生、こんにちは。 職場であった事です。朝倉先生のお考えを知りたくてご質問させてください。 ビジネスマナーの中の「多様性」についてです。 私は今生薬ではありますが製薬製造会社に勤めております。 我が社は新入社員教育時に、本社教育として様々な教育の中のひとつとして、ビジネスマナーの中で髪の色についても、色ナンバーを提示しながら教育を行っています。ここまで行うのは、主に営業職があるからだと理解しております。 その後、実際に勤務する各拠点で同じように、おさらいの意味でビジネスマナー教育はしています。(総務課教育担当者に確認) 今回2年前に入社された製造部20代前半女性が、5月連休明けから、突然金髪👱で出社しております。 総務課の教育担当者も認知しておりますが、「困ったものだ」で終わり、本人への注意には至りませんでした。 以前品質管理部所属の方は同様な状態の時は直属の上司がお話しされ、少し栗色気味になりました。 今なお金髪の製造部の方の上司は、「今は多様性の時代だから、そこまで言わなくても良いと思う。仕事は真面目で前向きによくやる子なのだから。製造部であり、社外の方との関わりがないところだし、髪色で仕事の仕方が変わるわけではない。あまり厳しすぎると働き手がいなくなるよ」という意見でした。 確かに、仕事を真面目に前向きに行っていれば、髪の色は問題ない!ということも理解できる部分ではありますが。 社規で決められてるものではなく、あくまでビジネスマナーとしての教育。という意見でしたが。 私は、古い考え方なのでしょうか?表舞台に立たない製造だから、多様性の時代だから、ビジネスマナーでの教育に沿わなくても良いという考えには同意できない自分がいます。 製造であろうと外部の方と接する部署であろうと会社の社員は同じだと考えます。 「多様性」の使い方も受け取り方も違うように思えるのです。 とは...