Voicyリスナーの皆様、 本日は私宛に届いたメッセージを読ませていただきます。 TSLリアル版72期、オンライン版TSL0期、「魂喝塾」1期を受講し、私を3回も講演会にお呼びくださった大切な塾生からのメッセージです。 ぜひ今日のVoicyも、しっかりお聞きいただければ嬉しいです。 沖縄に住まれている神村酒造、中里陽子さんから届いたメッセージです。 それでは、読ませていただきます。 朝倉千重子先生へ いつも大きな愛を送って頂きありがとうござます。 嬉しいご報告がございます♪ 5月18日に開催されたカンヌ国際映画祭の公認セレモニー「CANNNES GALA」にて神村酒造の泡盛「暖流」が振舞われました~!! これも、「CANNES GALA」で公式提供のお話を頂いた際に主人が 「チャンスの神様は前髪しかない!」と言う朝倉先生のお言葉が浮かんだからこそ 勝ち得たチャンスでした! 今回のお話は、「CANNES GALA」主催者様が、昨年12月に日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことをきっかけに『「CANNES GALA」に日本の酒を持っていきたいのだけど、いい蔵元を紹介できないか?』と相談された方からのお話でした。 相談された方は、異業種交流会の仲間で、静岡在住の経営者です。 5~6年前に主人と共に泡盛を飲みながら、主人が泡盛の魅力を熱く語っていたのを覚えていてご紹介して下さったのです。 4月11日に「CANNES GALA」の主催者様とお打ち合わせ、翌月の5月18日に流通経路を持っていない当社の泡盛をフランスのカンヌに届けること自体もハードルが高い上に、世界各国から集まる映画関係者や文化人の集まる「CANNES GALA」での提供となると審査がある上にかなりのコストがかかるお話でした。 悩んでいた主人は、朝倉先生にも相談。 朝倉先生の「ほんとにすごいことよ!悔いなくやってらっしゃい!!」の言葉が後押ししてくれ、自信をもって主催者にプレゼン。 審査では、 ①映画の歴史が130年、神村酒造の歴史が143年 ②「暖流CRAFT 40度」はサンフランシスコワールドスピリッツコンペティッションで4回金賞受賞していること。 ③フランス料理やスィーツにも合う泡盛 ということもあり採用となったようです。 公式採用決定後は、主催者様のご協力も頂いて手荷物で30本の泡...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...