毎週木曜日は、読み物の日としまして、書籍や雑誌、新聞などから見つけた学び、置き、エピソード、を朗読の形でご紹介させて頂きます。リスナーの皆様にとっても心に響く物語が見つかれば幸いです。 それではお聞きくださいませ。 自分に点数をつけるなら何点と師匠は言った。 今から遡ることを20年近く前、私は福岡から上京し商社で働くサラリーマン生活をしていました。一旗上げてやると周りには意気込んでいたものの、実際は連日続くパワハラに戦きながら、やってもやっても終わりの見えない仕事に追い込まれる毎日です。 おまけに、当時付き合っていた彼女からは「昔は輝いていたのにね...」の言葉を最後に振られ、身も心もボロボロになって意気消沈していました。 そんな日々の中いつも通り仕事を終えて帰る途中の道で、大きなショーウインドウに移った自分と目が合いました。彼女が言った通り、まだ20代前半なのにも関わらず、くたびれ果てた顔に曲がった背筋。「輝きを失ったね」そんな自分を見つめても悲しむ気力も流れる涙もなくて、ただその時に自分の頭によぎったのは、こんな人生ならもう終わらせた方が良いんじゃないかという気持ちでした。 そんなことを思いながらその場で立ちすくんでいると、見知らぬおばあさんがトコトコ歩いてきて私に向かって言いました。 「あなたは自分に点数をつけるなら何点?」 実はそれこそが一番最初に師匠から聞かされた言葉なのでした。 私の作家としての処女作、 「5万人を占って分かった、99%の人生を決める 1%の運の開き方」 の冒頭では「あなたはいつか占いをすることになるよ!」そう言われたのが、師匠との出会いの始まりと書きましたが、本当はその前に「何点?」と聞かれたことが最初のきっかけだったのです。 不意な問いかけに驚きましたが、とっさに口から出てきた言葉は「えっ?30点くらいなんじゃないですかね...」それも落ち込んだような表情だったに違いありません。話しかけてきたおばあさんは、マジマジと私の顔を見つめながら続けました。 「あなたのことを愛している人はいるの?」何を言ってるんだ、この人は! 「そりゃいますよ。母や兄弟それに友達とか...」 「そう...」その時、少し冷静になってなんだ!このおばあさんは一体何が言いたいんだ?そんなこと思いましたが、年寄りを振り切る力すら今の自分にはないんだなと思うと、また悲し...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...