覚悟の瞬間 人生は、時に自分の力でどうしようもないことが起きます。 でもそんな時に大切なのは、悲劇のヒロインになって落ち込むのではなく、それをネタにしてバネにして、何かを掴みながら這い上がることだと思うのです。 諦めるのはいつでも出来ます。 だったら走れるだけ走れば良いんです。 挑戦できるだけ挑戦した方がいい かっこ悪くてもがむしゃらでもいい 自分でしか、あなたしか出来ないことが必ずあります。 何よりもを 共感できる仲間を見つけて下さい 。 その仲間はあなたの強固な支えに、辛い時の原動力になります。 今は点と点だらけかもしれませんが、いつかその点が線で繋がる時が来ます。 その時までどうか諦めないで下さい。 諦めずに努力し続けていたら、彼なら応援してくださる方が出てきます。 必ず突破口が開けます。 そして気になることはやってみる あとは走りながら考える 転ぶ時は前のめりに そして何か一つでもつかんで立ち上がる やるだけやったら後は笑い飛ばす なんとかなるものです。 現在、念願の通信制大学へ入学を果たし、時間を必死でやりくりしながらですが、大学生生活を過ごしています。フルーツに関わる者として、フルーツ業界の底上げ、レベルアップのために、プロ向けのフルーツアドバイザー資格の協会立ち上げに奮闘中です。 Challenge!Never give up and smile ! これを私の父の言葉です。 挑戦すること!諦めないこと!そして笑顔でいること! あなたの素敵な笑顔が、誰かの背中を押すかも入れません。 勇気になるかもしれません。 どうか一度しかない人生、しっかり楽しんで下さいね。 あなたに幸あれ いかがですか。 素敵なメッセージだと思いませんか。 このメッセージは誰の言葉なのか? それはオンライン版 TSL 第7期の塾生である 森谷典子 さんのメッセージです。 昨年の9月3日、 河上恵美 さんが主催してくださった、出雲での講演会のタイミングでお目にかかり、その後トップセールスレディ育成塾オンライン版 TSL第7期を受講し、素敵な笑顔だなあ、この方の笑顔の後ろには、きっと様々な人生があったんだろうなぁ...って言うことを感じさせていただいておりました。 その 森谷典子 さんがこの度書籍を出すになられました。 しかも 覚悟の瞬間 と言うタイトルです。 すごいタイト...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...