本日のVoicyでは先週学ばせて頂いた中で、心に深く残ったキーワードとなったことを2つに分けてお話をさせて頂きます。 まずは1つ目 「1%の勝者になるための実践講座」 6ヶ月間にわたる学び、いよいよ最終回を終えました。 その最終回で小島社長がお話をしてくださったこと、松田社長がお話をしてくださった内容の中で、もう色々と学びが多かったんですが、その中でお話をくださった 「バッファローと牛の違い」 これを今日は是非お話をさせていただければなと思います。 牛とバッファローの習性の話をしてくださったんですね。この話は以前にも私ども専務取締役牧野紀子が、全体の未来会で社員に対して、小島社長の勉強会で学んだこととしてお話をしてくれましたが、改めて小島社長から聞かせて頂いた内容の中で、納得!なるほど!すごく専務がお話をしてくれた時がものすごく印象に残っていて、リアルで聞けたことに意味があるなと思って、今日はVoicyリスナーの皆様にもおすそ分けさせて頂きます。 逃げずに正面から立ち向かう、嵐に背を向ける牛。嵐に立ち向かうバッファロー! これをあえて2つ、話の地図でお話をさせて頂きます。 嵐に背を向ける牛 ・問題の先送り ・いつかやろうは馬鹿野郎 ・逃げると後で支払わなくてはならない代償が増える。 ・嵐に背を向けると段々マックスが後から来ます。 面倒...どうにもならない...どうしよう... 逃げることによって、ますます問題が悪化する。 これを今回のお話の中で感じたんです。 嵐に立ち向かうバッファロー 嵐に向かって全力で向かう! 極めて短い時間しか苦痛を経験しないで試練は終了。 成功する人はバッファロー! 結果的に早期解決、ダメージが最小限になる。 これを手帳にまとめさせて頂きましたが、話の地図にまとめさせて頂きましたが、この牛とバッファローは習性が全く違うんですね。 例えば嵐が来た時に、牛は嵐と同じ方向に逃げようとしますから、段々マックスが後からついてくるわけですよね。 ところが、バッファローはギリギリのギリギリのギリギリまで待ってきて、嵐が来た時に、その嵐に向かって走る。 ・それによって極めて短い時間に乗り越えることができる。 ・嵐に向かって全力で走りきる。 ・苦痛は短い時間しか経験しないで試練が終了する。 いかがですか。 これって、逃げると問題を後伸ばしにする。...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...