朝一番に起きてお風呂のスイッチを入れて、そしてその後にお風呂の中で崔燎平先生のYouTubeを見ているんですが、今日の崔燎平先生のYouTubeは推し活の話がありました。 コメント欄の下地礼子さんもその件に触れてくださっておりますが、実は先週の【笑運】倶楽部でのテーマは、まさに崔燎平先生が今日語ってくださった 「推し活」 でした。 4月5日土曜日朝9時から11時まで開催をされましたが、私は【笑運】倶楽部の皆様と一緒に大切な学びを得る時間がとっても好きなんです。 「魂喝塾」卒業生だけが受けることができる、月に1回の【笑運】倶楽部。 今回は 「推し活」 をテーマに、岡井浄幸先生のお話をしっかり聞かせていただきました。 私は今回、私が意識している 「推し活」 とはどういうことなのか。 「推し活」は人生を輝かせる力がある あなた自身が誰かの推しになれる このテーマでお話をさせていただきました。 「推し活」「推し活」 とよくここ最近耳にしますが、Voicyリスナーの皆様は「推し活」というテーマを通して、どんなイメージをお持ちですか? なんとなくのイメージですが、アイドルの方やアーティストを応援すること、グッズを集めたり、イベントに参加したり、そんなイメージを持つ方も多いかもしれませんね。 もともと私もそのようなイメージを抱いてました。 しかし今回私がお伝えしたいのは、この 「推し活」 は自分の心を元気にして、毎日を豊かにしてくれる人生のスパイスだということなんですね。 今朝の崔燎平先生がお話しくださるYouTubeでも話がありましたが、人は推しがいるだけで目の輝きが変わります。 もう 喜び 、そして 笑顔 、 嬉しさ 、これがね全面的に出てくるんですね。 今日は推しの配信があるから頑張れる! 今日は推しの笑顔を見たから気持ちが晴れた! たとえ直接会えなかったとしても、推しがいるということで心に希望が生まれるんです。 これこそが 「推し活」の力 なんですね。 2つ目に、 推しに出会う感性を磨く っていうことなんです。 推しとはどういう時に出会えるのか? それは自分の心の声に耳を傾けることから始まります。 何気なく会話の中で心が震えるような言葉に出会った時とか 読んだ本とか見た映画に自然とわけもわからず涙がこぼれてきたりとか SNSでたまたま目にした誰かの行き方に惹かれたりとか ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...