朝一番で何を? Voicy リスナーの皆様 、 朝一番で何をスタートしてますか。 私は朝一番早く行うのは、お風呂のお湯のスイッチを入れる。これは一番最初に行うことです。 アラームをかけ、お風呂のスイッチを入れもう1回寝ます。 そしてそのちょうどお湯が溜まった頃、お風呂が沸いた頃に2度目のアラームで起きる。そして起きた後に一番最初にやることがあります。 皆様は朝一番何をなさってますか? 私はお風呂のお湯のスイッチを入れ、もう1回寝て、そのお湯があったまったときに、再度2度目のアラームで起きる。その後、お風呂に入りながらあることをします。さてそれは何かと言いますと、崔燎平先生の YouTube を見ることです。 昨日の崔燎平先生の YouTube を拝見させて頂きました。 これは大阪のホテルで、お風呂に入りながら拝見させて頂いてたんですが、その時に崔 燎 平先生が語ってくださったことを耳にし、即メモを取り、お湯から上がってメモを取り計算してみました。 その結果、私の数字は2、私の数字は2! この私の数字の2は 「出逢い」 です。 出逢いがキーワード、是非皆様チャプター欄に崔燎平先生の YouTube の URL を貼らせて頂きます。 昨日の YouTube 見て下さい! 皆様は今年数字で表すとどんな数字になるのか? 私は2です。 出逢い、この出逢い! まさに2023年出逢いが全てだなと思うような事柄が、次から次へと起こってるんですね。だから2023年はすごい年になると確信をしてるんです。 崔燎平先生のYouTube是非ともご覧いただければなと思います。 私は2の「出逢い」でした。 私の2023年0112 2023年1月12日私の数字は2の「出逢い」 *2023年1月12日 2+0+2+3+1+1+2=11 1+1=2 ぜひチャプター欄の URL をクリックしていただいて、今年の皆さんは何番なのかって言うこともご覧いただけると、今日の私の話が繋がっていくのではないかなと思いますが、 チャプターを分けさせて頂いて「出逢い」について、もう少しだけ語らせて頂きます。 出逢い運こそ人生運! 本当に不思議ですが、なんでこのタイミングにこんな方と私はお目にかかることが出来たんだろう?振り返ってみた時に、本当に自分自身の人生が大きく好転したのは、全て出逢い運でした。 35歳...
毎週水曜日は、リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで 知りたいこと、悩んでいること お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 あくまでも、一つのものの見方、考え方の参考になれば幸せです。 さて、今日はどんな質問が届いてるでしょうか? ちょっと見てまいります。 お待ちください。 ペンネーム 、のんたん、女性からです 質問内容: 朝倉先生、こんにちは。 職場であった事です。朝倉先生のお考えを知りたくてご質問させてください。 ビジネスマナーの中の「多様性」についてです。 私は今生薬ではありますが製薬製造会社に勤めております。 我が社は新入社員教育時に、本社教育として様々な教育の中のひとつとして、ビジネスマナーの中で髪の色についても、色ナンバーを提示しながら教育を行っています。ここまで行うのは、主に営業職があるからだと理解しております。 その後、実際に勤務する各拠点で同じように、おさらいの意味でビジネスマナー教育はしています。(総務課教育担当者に確認) 今回2年前に入社された製造部20代前半女性が、5月連休明けから、突然金髪👱で出社しております。 総務課の教育担当者も認知しておりますが、「困ったものだ」で終わり、本人への注意には至りませんでした。 以前品質管理部所属の方は同様な状態の時は直属の上司がお話しされ、少し栗色気味になりました。 今なお金髪の製造部の方の上司は、「今は多様性の時代だから、そこまで言わなくても良いと思う。仕事は真面目で前向きによくやる子なのだから。製造部であり、社外の方との関わりがないところだし、髪色で仕事の仕方が変わるわけではない。あまり厳しすぎると働き手がいなくなるよ」という意見でした。 確かに、仕事を真面目に前向きに行っていれば、髪の色は問題ない!ということも理解できる部分ではありますが。 社規で決められてるものではなく、あくまでビジネスマナーとしての教育。という意見でしたが。 私は、古い考え方なのでしょうか?表舞台に立たない製造だから、多様性の時代だから、ビジネスマナーでの教育に沿わなくても良いという考えには同意できない自分がいます。 製造であろうと外部の方と接する部署であろうと会社の社員は同じだと考えます。 「多様性」の使い方も受け取り方も違うように思えるのです。 とは...