思いは必ず実現する。 それは人がどうしてもこうありたいと強く願えば、その思いが必ずその人の行動となって表れ、実現する方向におのづから向かうからです。 ただ、それは強い思いでなければなりません。 漠然と思うのではなく「何が何でもこうありたい、必ずこうでなくてはならない」と言ったそういう思いに裏打ちされた願望でなければ、実現しないのです。 初めてこのメッセージを読ませて頂いた時「よし!何が何でもやり遂げる!どんなことがあってもやりぬこう!」自分が決めたこと、たとえ周囲が「あなたは無理、できっこない」と仮に言われたとしても、絶対に決めた目標を最後の最後まで、諦めないで達成しようと思ったキッカケとなったメッセージです。 強い思いは必ず叶う。思いは必ず実現する。この言葉とっても好きな言葉です。参考にしてください。 従業員のために経営者は自分の欲望だけを満たそうとしてはなりません。 企業に集う全従業員の幸福を考えなければならないのです。 もし会社が傾けば、会社の将来にかけて、懸命に働いてくれている従業員を路頭に迷ってしまいます。経営者はそうならないために、先頭に立って努力している人のことです。 そういう人が、痛く自分の会社を立派にしたいと言う願望は、美しいものだけに、長いスパンでみれば必ず報われていくのです。 いかがでしょうこの言葉、本当に全従業員の物心両面の豊かさを追求する、こういう言葉をそう簡単には言えないです。 そうありたいと思ってこれまで来ました。私は絶対赤字にしない、そう誓い2003年6月6日、有限会社朝倉千恵子事務所を立ち上げ、その次の年2004年6月1日に、株式会社新規開拓を設立しました。 それから17年「赤字は一度も出したことがない」っていうことを自負しておりましたが、昨年2020年はコロナの影響によって、本当にきつかったです。 大きな赤字を出したことも事実ですが、本当に会社が潰れるかも分からない時に、何よりも頑張ってくれたのは他でもない社員です。 社員の物心両面の豊かさを追求する、ここが私も絶対に覚悟を決めてることですから、振れませ、折れません、最後までどんなことがあっても、目標を達成します。 心に強く願った事決めたことを、何が何でもやり遂げるまで、諦めません、最後まで! 「大善は非情に似たり」人間関係の基本は、愛情をもって接することにあります。...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...