毎週木曜日には、読み物の時間を設けておりまして、書籍や雑誌、新聞などから見つけた学びをエピソードとして朗読の形でご紹介させていただきます。リスナーの皆様にとっても心に響く物語が見つかれば幸いです。 それではお聞きくださいませ。 凡事徹底の人生:行商時代に学んだ教え 私は今日まで掃除に熱心に取り組んでまいりました。みんなが自分の周りをきれいにしていけば、社会全体が綺麗になっていきます。そうすると、きっとみんなの心が綺麗になっていくに違いない。私はそんな確信を持って掃除に取り組んでまいりました。 一人でコツコツと掃除をしている頃は、冷たい目で見られることもありました。でも次第に、「私も一緒にやりましょう」と手を挙げてくださる方が現れ、全国にも私の活動に共鳴してくださる方が、ポツポツと増えてくるようになりました。そしてそれが「日本を美しくする会」になりました。ただ黙々とやり続けてきたことが、このように社会的な活動として世の中に認められるようになったことを、私は本当に嬉しく思っています。 私は昭和8年生まれで、20歳で東京に出てきました。学歴も学力もお金もありませんでした。人に騙されるなど、不運な目に遭いました。それでも今日までやって来られたのは、強い体力と少々のことではへこたれない忍耐心があったおかげだと思っています。 忍耐心を養うにはどうしたらいいか。毎日の暮らしの中で、ちょっとした小さなルールを守ることで少しずつ身についていきます。 例えば、深夜や早朝にはほとんど車が通らない交差点があります。そういう時でも信号が赤だったらちゃんと止まって青になるのを待つ。そんな信念を貫いていることを続けていると、次第に強い忍耐心がついてまいります。 反対に車も来ないし、警察もいないし、危険はないし、赤だけど行ってしまおうと、小さなルールを破っていると忍耐心はだんだん弱くなってまいります。小さなルールを甘く見ないことが大事です。 昭和36年10月10日、私は現在の仕事を始めました。最初は自転車1台からの行商でした。自転車の荷台に商品を積み、遠くまで商いに行きました。体は丈夫でしたので仕事そのものはきつくなかったのですが、辛い体験をたくさんしました。それは行商に行った先々で人間扱いされないことでした。朝から晩まで、歓迎されるところは一件もありません。50件歩いても100件歩いても「用はな
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ