昨日は山形県にて、全社員の大会、全社員大会にて90分講演を担当させて頂きました。 今回はその90分講演の際、私が感じたこと、学ばせて頂きこと、そして企業講演でのスタンディングオベーションの感動について、話の地図を用いてお話をしてみたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 まず、2つの項目でお話をさせてください。 1つ目は、 経営理念の重要性 2つ目が、 トップの愛は社員に確実に伝わっている この2つです。 まず、 経営理念の重要性 昨日、研修・講演を担当させて頂いたのは 「ネッツトヨタ山形株式会社」様 でした。 経営理念の重要性の一つ、 チームネッツに関わる全ての皆様と一緒に、笑顔と幸せであり続ける。 町一番の私のお家の車屋さん!ともに感謝しともに育ち、共に未来をつくるチーム。 2つ目の トップの愛は社員に確実に伝わっている ここも、3つの点でお話をさせてください。 1つ目、どこを目指すかも大事ですが、どこから来たのかがよりそう大切である。 2つ目の創業者の思い 大先輩への感謝を経営トップ自らが、それを社員に伝えることの意味と意義 三つ目が、社齢95年、社の歴史 会社の年齢が95年、創業55年。歴史は嘘をつかない! 本当に感動しました。 全員営業、全員接客、チームの成果は掛け算である。 1に何をかけても、1は1。 ところが、320名の全社員1に320をかけると320。 そして、1.1をかけ続けていくとどうなるのか?って言うことも含め、経営トップである高橋社長のお話は非常に分かりやすかったです。 町一番の私のお家の車屋さん 成長し続ける町一番の私のお家の車屋さん 地域の皆様にとって安全・安心なお店 誠実なお店 次は買いたいお店 ぜひ取引したいお店 誇りに思えるお店 全社員がそれを目指してるって言う事が本当に素敵でした。 他社と同じビジネスモデルでは生き残れない。 変化は内ではなく外で起きている。 障子を開け外に出よう! 新しいことにチャレンジするため、本を読み他者から学ぼう! この言葉一つ一つがぐっと心に響きました。 社員さんの発表の中には 「姿勢を正すと人生観が変わる」 って言うキーワードがありました。 味のあるチームを必ず目指そう! 共に感謝、共に育ち、そして念願の世界一共に未来をつくるチームをつくろう! そのトップの思いが、社員一人一人に確実に...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...