2023年1月29日、昨日からスタートしました「1%の勝者になるための実践講座」
これは「トップセールスレディー育成塾」塾生達だけを対象とした、特別企画としてのセミナーでしたが、ものすごく学び、気付きが多かったんです。
今回はその中で、私が「その通りだよなぁ!」と思った「その通り!」と思ったことのいくつかの気付きをシェアさせて頂きます。
まず冒頭にお話しなった中で、すごくフレーズとして耳に残ってるのはやはり
「成果遅れの法則」です。
結果は常に遅れてやってくる!
これは本当に今やってることがどんな意味があるんだろうか?
これ続けて言ったからって言って具体的にどんな成果があるんだろうか?
って、それって後にならないと分からないですよね。
成功の二つのコツはコツコツ!
コツコツ積み上げていく信用・信頼。これは継続するからこそ、後になってわかることってたくさんあります。
現在進行形でやってたとしても、なかなか成果結果が出ないことによって、途中で諦めてしまったり、これ続けてどんな意味があるのかなと思うことってありませんか?
私もブログも10年半前毎日書いたり、YouTube もう10年以上続けてますが、では大きな成果結果が出たかって言うと、全くそこまで行っておりません。
書籍も20年で40冊出させて頂きましたが、じゃあどれだけ売れたかって言うと、売れているかって言うと、実際に廃盤になってる書籍ばかりです。
悲しいですが、それが事実です。
それでも20年間書き続けてきたこと。
ブログも2005年から始めて2008年からは10年半毎日書いたこと。
YouTube も10年以上続けていること。
そして2021年8月5日からVoicyをスタートし、リスナーの皆様から貴重なメッセージを頂いたり、毎日コメントを頂けることによって、継続することの意味と意義を感じてること「成果遅れの法則」結果は常に遅れてやってくる!
これから先、何が起こるか?
2023年はすごい年になると確信してるのは、この「成果遅れの法則」を自分自身が実感してるからだなあと、改めて気付かせて頂きました。
合わせて頭の中を言語化すること、これもやっぱり大事だなぁと思うんですね。
頭の中のワーキングメモリがパンパンになるのではなく、
それを見える化する!
紙に書く!
客観視する、可視化することによって、自分自身、何をしなくてはならないのか?って言うことが明確になります。
書き出すこと書き殴ること、それを確認することによって、自分の中の頭の中にあるものを見える化すること、可視化すること。
これ、客観視することによって、他人ごととして問題解決にも導いていけるんだなぁって言う事に感じることができました。
いや〜!学びってやっぱり意味があるなあと思います。
評価は常に相手がしています。
自分自身が出来てるつもりではなく「常に評価は相手がしている」って言うことも忘れてはならないなぁって言うことも感じてます。
学び続けることの大切さ。
自分の人生をデザインする方法を、私たちは先人達から学ぶ事が出来ます。
その先、人達から学ぶ事が出来るのはどうすることなのか?
それは書籍を読むこと、本を読むことですよね。
今年私はたくさん本を読みたいなと思っております。
特に「何を読まなくてもならないのか?」って言うことを教えてもらいました。
それがまさにゆふこれたかさんが私に勧めてくれている「LISTEN」「七つの習慣」はじめ、海外からの翻訳本だったんです。
最も苦手です...
この最も苦手な翻訳本を読むことが、なぜ重要なのかって言うことも教えてもらいました。
本を読む時間がないと私たちは常々言ってますが、
本を読まないから時間がない
時間がないから人に会えない
人に会わないから時間がない
時間がないから健康に気を使えない
健康に良いことをやらないから効率が落ちて時間がない
いや〜!心に響く言葉が余りにもあり過ぎて、もう頭の中がパンパンでした。
ですが、学びを続けてまいります。
そして学びを必ずアウトプットさせて頂きます。
ロジカルスピーチ講座
松尾由紀子先生からの教えは
「インプット1:アウトプット9」
アウトプット9!アウトプット9!
もしリスナーの皆様のお役に立てるように、さらにアウトプットの継続もしてまいります。今週もよろしくお願いします。
Voicy リスナーのゆふこれたかさんからご紹介頂きました書籍
知性豊かで創造力がある人になれる LISTEN
ケイト・マーフィ (著)
監訳 篠田 真貴子
翻訳 松丸 さとみ
はい、話してばかりの人はもったいない、聞くことは最高の知性。
LISTEN 読み上げました!
そして話の地図も作ってみました!
今日はこの話の地図を見ながらお伝えさせて頂きます。
聞くことは最高の知性、印象に残った言葉と一番の気付き、この二つに分けてお伝えさせて頂きます。
まず印象に残った言葉
もう余りにもあり過ぎるんですが、その中で大きく3点。
ヒアリング、聞こえること
リスニング、聞くことは違う
聞こえるは受動的
聞くは能動的
聞くことのゴールは理解
聞くことは努力が必要
2.優れた聞き手は優れた質問者でもある
聞き上手は話させ上手。
3.1番会話を邪魔するのは、自分は次に何を話そうかと言う心配。
相手がまだ話してるにも関わらず、次に何を言おうかと考えている。返って不適切な返答をする。アドバイスをしようと思って聞くと失敗する。
続いて一番の気付きは、ここは大きく2点
一つ目
親密であればあるほど、相手の誤解が多い。
愛する人に関しては思い込みをする傾向がある。
近接コミュニケーションバイアス、気持ちを読み取る能力を過信すると言う間違いが生じる。
二つ目
聞く過程が人を親密にさせる。
優れた聞き手は、相手が自分の内なる声を見つけるのを助けようと時間をかけ手を尽くす。その過程で親密になり理解を深められる。
聞くことで、他人の才能もを共有出来ること、誰かの話を聞くのは尊敬の証。誰かの話に耳を傾けるのは、礼儀でありもっと根本的な尊敬の証に繋がる。
尊敬する人への思い、言葉にするだけでは伝わらない。行動で示す必要がある。その人の話を熱心に耳を傾け、その行為が最もシンプルに想いを伝える方法である。
聞くこと=学ぶこと
ゆふこれたかさん、素敵な書籍をありがとうございます。
私、改めて思いました、飲み友達がなぜ多いのか?
それは私が聞いてるからでした。
聞くことは学ぶことです。
人の話を聞けば本当に学びが多いです。
自分が喋ろうとしたら相手の話は聞けません。
今回このLISTENを読ませて頂き、ゆふこれたかさんのマインド、ゆふこれたかさんのお人柄も良く理解できました。
素敵な書籍をご紹介くださり感謝申し上げます。
LISTEN読ませて頂きました。
ありがとうございます。
著者であるケイト・マーフィさんも素敵ですが、監訳をされている篠田真貴子さん、松丸さとみさんも、とっても素敵な方です。
書籍に巡り会えた奇跡に感謝申し上げます。
素敵に訳していただけましたこと、ありがとうございます。
ありがとうございます。感謝感謝です!
Voicyリスナーの皆様の参考になればありがたいです。
ご紹介頂きました書籍を読ませていただけることもありがたいですね。
きっと自分ではなかなか手に取らない本だからこそ、意味があるなと思いました。
昨日の「1%の勝者になるための実践講座」の中でも、なぜ海外からの翻訳本を読むことが大切なのかも教わりました。
是非これからも、皆様いろいろとおすすめ頂けるとありがたいです。
苦手なジャンルにもチャレンジする!これが今年の私自身の目標でもあります。
読書頑張ります。