Voicyリスナーの皆様、今日は片岡鶴太郎さんからいただいたメッセージをお届けさせていただきます。 2025年4月21日月曜日、朝7時35分、88歳でご逝去されましたフランシスコ教皇のお言葉です。 心に深く響くメッセージをお届けさせていただきます。 それでは、読ませていただきます。 「この世に私のものは一つもない 」 ― フランシスコ教皇 ― この世の すべての愛する子どもたちへ。 私は今日、 この人生を通り過ぎる者として、 小さな告白を 一つ遺したいと思います。 毎日、顔を洗い、 身だしなみを整え、 鏡の前に立って生きてきました。 その姿が「私」だと 信じていました。 しかし、振り返れば、 それはただの、 一時的にまとう衣でした。 私たちはこの身体のために、 時間を使い、 お金を使い、 愛情と情熱を注ぎます。 美しくありたい。 老いたくない。 病気になりたくない。 そして…… 死にたくないと願いながら。 ですが、 結局この身体は、 私の願いにかかわらず、 太り、 病み、 老い、 そして、 静かに私から 離れていきます。 この世で、 本当に「私のもの」と呼べるものは、 一つもありません。 愛する人も、 子どもも、 友人も、 そしてこの肉体さえも。 すべては、 雲のように、 一時的に留まるだけの存在です。 憎い縁も、 美しい縁も、 すべては 私に与えられた 人生の一部でした。 だから、 避けられないなら 抱きしめてください。 誰かがしなければならないことなら、 「私が先に」 そう思って 取り組んでください。 無理やりではなく、 喜びの心で。 やらなければならないことがあるなら、 先延ばしせず、 今日、今すぐに行いましょう。 あなたの前にいる人に、 あなたのすべての心を 注いでください。 泣けば、 解決するでしょうか。 怒れば、 良くなるでしょうか。 争えば、 勝てるでしょうか。 この世の出来事は、 すべて、 それぞれの流れに従っています。 私たちができるのは、 その流れの中で 少しの余白を与えることです。 少しの譲り合い。 少しの思いやり。 少しの控えめさ。 それが、 誰かにとって 温かな息抜きとなります。 そして、 その温もりが、 世界を再び 包み込む力となるのです。 今、 私は旅立つ準備をしながら、 この言葉を 遺したいと思います。 「本当に、 ありがとう。」 私...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...