< 昨日6月5日、私、朝倉千重子は、群馬県桐生市で講演会を担当させていただきました。 10時11分発のやまびこに乗り、小山に到着。 その後、在来線両網線に乗り換えて、桐生に向かっておりました。 11時2分発の電車で桐生に向かうと、桐生に到着するのは11時59分。 よし!11時59分。 何回も何回も時刻を見ながら、11時59分着、桐生に11時59分着、11時59分着。手帳にも記載し、そして チケットを見ながら、何度も何度も何度も心の中に収めておりました。 ところが、自分がパッと気づいたのは12時6分。 「えっ!桐生過ぎてるやん!嘘やろ!」って。 嘘やろどころか、桐生の次の駅も通り越しておりました。 もう慌ててびっくりした私は、車掌さんのところに行きました。 トントントン。 車掌さんもびっくりされたようで、「どうされましたか。」 「実は、桐生で降りなきゃいけないところを乗り越してしまいました。」 って言ったら、にっこり笑って、「大丈夫ですよ。どうぞ。」 「大丈夫ですよ。」っていうのは、乗り越しはよくあることですから、心配ご無用ですよ、と。 いやいや、そうではなくって。 この後、私は講演会があるがゆえに、実はどうしても、桐生にこの時間までにつかないと間に合わないんだ、ということも含めて、目的地を告げ、そして、どうすれば最短で桐生の目的地に行けるかということを、車掌さんに相談させていただきました。 優しい車掌さんで「どうぞ、僕が調べますからおかけください」って言われて、椅子に座って待ってました。 そしたら、車掌さんがお出になられて、 「次の、国定で降りてください。国定到着は、12時12分です。そして、反対側のホームに移動していただいて、12時13分発の、桐生行き、小山行きの電車に、もしも間に合えば、それで桐生に行っていただいて、そこから、目的地におすすめください。 万が一、間に合わない場合、国定から、タクシーで目的地に向かってください。」 とにかく親切に教えてくださったんですが、乗り換え時間、1分です。 「これ、間に合いますか?」 「いや、やってみないと分かりません。」 「分かりました。どういう風に行けばいいですか?」 「一番先頭列に、今から移動してください。そして、先頭列の車両から降りて、階段で、上り、降り、反対側のホームから、小山方面の電車に乗ってください。」 「...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...