2023年7月25日に行われた夏の甲子園・岡山大会決勝戦は、おかやま山陽高校と倉敷商業高校が対戦しました。
同点で迎えた7回2アウトで3番・渡邊主将が放った勝ち越しタイムリーが決勝打となり、4対2で接戦を制しました。
今日は、6年ぶり2回目の夏の甲子園に出場を決めた、おかやま山陽高校・硬式野球部と『おかやま山陽高校硬式野球部部訓66ヵ条』をつくられた堤監督のことをご紹介したいと思います。
「甲子園ではなく野球を愛せ」の部訓おかやま山陽高指揮官の信念と葛藤2020年Sportsnavi(スポーツナビ)『連載:逆境に立ち向かう球児たち』参考
2006年に就任した堤尚彦(ツツミナオヒコ)監督のもとで17年
夏に甲子園初出場、18年春にもセンバツ初出場を果たした、私立おかやま山陽高校。プロ野球(NPB)にも本格派右腕の藤井皓哉(フジイコウヤ/現・ソフトバンクホークス)を輩出している。
堤監督の経歴は実にユニークだ。選手としては芽が出なかったが都立千歳高(現・都立芦花高/ロカコウ)から一浪を経て東北福祉大でプレー。大学卒業後は青年海外協力隊としてジンバブエ、ガーナ、インドネシアで指導。プロゴルファー・諸見里しのぶらのマネジメント会社を経て高校野球の監督に転身したが、2019年は東京五輪予選に出場したジンバブエ代表監督も兼務した。
そんな異色の国際派指揮官が率いる同校も、コロナ禍によって2020年に入って3回、活動休止を経験した。
※3回の活動休止
1全国一斉休校措置が決まったことにより3月2日~24日、
2近隣地域で感染者が出たことにより同月27日~4月2日、
3そして緊急事態宣言が全国に拡大したことにより4月17日から
「こんなにユニホームを着なかった時期は監督になってから初めて」というほど、野球をしていた日常は奪われた。
今だから感じる、高校野球のあるべき姿
おかやま山陽高校・硬式野球部には66カ条にもなる「部訓」がある。堤監督が最も大事にしていることが、部訓の前文において端的に示されている。
「本野球部の指導方針は、この66条の部訓に凝縮しています。野球で人間形成などという大きなことは言えませんが、人間がその短い人生の中で腹の底から大好きなことが見つかったならば、人間はその大好きなこととそれに関係する生活の全てにおいて、無理することなく謙虚に素直に向き合えると信じています。こういうことが理解できる仲間と、もがき苦しむ3年間であって欲しいと思います」
そして、そのあるべき姿を書いた66カ条の中の14条にこんな言葉がある。
「甲子園を愛しているのではなく、野球を愛している」
今、この言葉の重みをいつも以上に感じているという。
「4月の上旬でしたかね。検温で熱が高くて帰らせた子がいるんです
が、“野球がしたい”と泣きながら電話してきてね。毎日練習ができる環境だったら、そんな感覚になれないじゃないですか。この先どうなるか分からないですが、野球を愛することはブレないでいてくれたらなと思います」
こんな状況下だからこそ皆が感じていることだろう、「野球が大好きだ」と。そして、選手たちの今の思いは甲子園よりも、まずは「みんなで野球がしたい」ということ。そんな思いを選手たちは、オンライン上で交わすことになった堤監督との野球日誌に記しているという。
“近所の仲間とキャッチボールをしました。やっぱり1人でやるより2人でやる方が楽しい...でも、みんなでやる方がもっと楽しいと思います”
堤監督は言う。
「野球は1人の大活躍で勝ててしまうこともあるスポーツです。でも、出ている9人で勝った方が面白いし、ベンチも含めた18人で勝った方が面白いし、スタンドも含めた100数名で勝った方がもっと面白い。それより学校も喜んでくれたら、さらに地域の方々も喜んでくれたら、もっと楽しいし嬉しいですよね。夏に甲子園へ行けた時の県の決勝戦は特にその応援の力、幸せを感じた。そういう高校野球の根本を、今はみんなが孤独になったことで感じているんですよね」
“彼らの高校野球を死なせてあげる”場所を
14日に緊急事態宣言が岡山県で解除され、15日からは選手たちがグラウンドに戻ってきた。とはいえ部員を4グループに分け、各グループ2~3時間、週2回の自主参加練習だ。思う存分野球ができるのは、まだ少し先となりそうだ。また、この日「甲子園中止の方向で調整」との一部報道も出た。「未来のことは誰にも分からないから。分からないことを考えたら悩むだけ。考えても仕方ない。大会前もそうじゃないですか。勝てるかな?負けるかな?なんて考えても、誰にも分からない。それだったら今できることをね」
以前からこうした旨のことをよく話す堤監督だが、それはこの状況下でも同じだ。そして「今できること」の1つに、「今いるこのグラウンドを大切にすること」を挙げた。
「いつも部員に言っているのは、“このグラウンドが自分たちの甲子園なんだよ。だから大切にしよう”ということ。OBがここに帰ってくる時は、大抵良いことがあった時か悪いことがあった時なんですよ。なぜか?ここが一番大事だから。3年間一生懸命やった自分の原点があるからですよ。プロ野球に行った藤井も毎年ここに来ますよ」
活動休止期間中。堤監督ら指導陣も選手たちがグラウンドに戻ってきた時にビックリさせてやろうと、ネット修理・バックネットのワイヤーのたるみ補修・ゲージ類の溶接修理・ペンキ塗りなどを行い、選手たちの帰りを待った。
部訓の34条にはこんな言葉もある。
「成功の反意語は、不成功や失敗ではなく、"挑戦しないこと、逃げること、言い訳すること、誤魔化すこと"だ!」
だからこそ、3年生たちの最後の夏は何らかの形で挑戦をさせてあげたいと強く願う。
「たとえ甲子園が無くても、県大会だけでもできたらいいなと思いますね。甲子園に出られるのは1校だけですが、“彼らの高校野球を死なせてあげる”場所は与えてあげないと。生きているのか死んでいるのか分からず、いつの間にかフェードアウトではね」
誰も歩んだことのないような道を歩んできた堤監督だけに、普遍で泰然自若(タイゼンジジャク)とした印象がある。ただそんな指揮官でも今回は葛藤を隠しきれなかった。
そしてその葛藤は、野球を愛する部員、指導陣がいるからこそ、より深くなっている。
以上
今週8月1日に新しい人材を対象とした未来塾にて、牧野専務が「おかやま山陽高校硬式野球部、部訓66カ条」をあえて言葉に出して伝えてくれました。
2回読みで、私も手帳に一生懸命転記しましたが、そのタイミングでまさに志賀杏里が「社長、今週もし読み物としてご紹介するんであれば...」と言うことで、私に手渡しをしてくれた原稿、それが先ほど読ませて頂いたものです。
タイミングよく全て奇跡なのか、2023年7月25日に行われた夏の甲子園、岡山大会決勝戦でおかやま山陽高校が決勝戦で勝利となり、甲子園出場を決めたって言うこと、このタイムリーな情報を私に教えてくれました。
未来塾でちょうどこの66カ条を、もう手帳に一生懸命転記してたって言うこともあって、なんとこのタイムリーな事って言うことを感じました。
牧野専務を尊敬し最も愛してやまない志賀杏理が、私に託してくれたこの原稿。
今日はVoicyリスナーの皆様にご紹介させて頂きます。
いや、もう最後はなんか読みながらグッとくるものがありました。
2020年から2023年のこの3年間、コロナ禍において大変だった人たちはいっぱいいます。、高校野球の球児たちも一生懸命練習してきた。そんなタイミングで、高校野球の中止が決まったりとか、オリンピックもどうなるのかわからないって言うなんか、どれだけの練習を重ね、どれだけ一生懸命頑張ってきたのかなぁと思うと、何とも言えない気持ちになるんですね。
皆さん、今日のお話もしっかり聞いていただけるとありがたいです。
本野球部の指導方針は、この66条の部訓に凝縮しています。野球で人間形成などという大きなことは言 えませんが、人間がその短い人生の中で腹の底から大好きなことが見つかったならば、人間はその大好きなこととそれに関係する生活の全てにおいて、無理する ことなく謙虚に素直に向き合えると信じています。こういうことが理解できる仲間と もがき苦しむ3年間であって欲しいと思います。