以前、このVoicyで「咳をしている人に飴を渡した」というお話、リスナーの皆さん、覚えてくださっておりますか?
実は昨日、私「トップセールスレディ育成塾」オンライン版・TSL第14期を終え、車で移動している時に急にまた咳が出て、止まらなくなったんですね。
その時、タクシードライバーの方が「お客さん、飴ありますよ」と言って
「ありがとうございます」と飴を舐めたら、ピタッと止まったんです。
そしたら次に「もう一つ別の飴もありますよ」と言って、森永のミルクキャラメルもくださったんですね。
「いやー、運転手さん、ありがとうございます。嬉しいです」と言いましたら
「海外の方に飴を渡すと、すごく喜ばれるんです」とおっしゃったんです。
私は「日本の飴が一番美味しいですからね」と言って、飴の話でいろいろと会話が弾みました。
優しいドライバーの方、運転手さんだなあと思って。私の咳も、飴をもらってその舐めた瞬間に一瞬で止まりました。
感謝です。ありがたいなあと心から思いました。
「自分がしたことは自分に返ってくるんだなあ」と、なんとも嬉しい気持ちになりました。
ぜひこのことを、Voicyリスナーの皆様にもお伝えしたいなあと思いました。
相手のために時間を使うこと、相手のために何ができるのかということを、常に考えながら行動できること。
以前、昭和23年生まれの経営者の方に「優しさ、思いやりって何ですか?」という話を聞いたときに、「優しさ・思いやりとは、相手のために時間を使うこと、相手のために何ができるのか、相手を思う心を形にできること」
改めて、大切だなあと思いました。
咳をした瞬間にすぐに「お客さん、飴いかがですか?」と言って、私が「お願いします」と言った時の声は、本当にひっくり返るぐらい嬉しかったですね。
本当にありがたいなあと思いました。
思いやり、優しさ、忘れたくないですね。とっても心がほんわかしました。
昨日は午前中、「輝く女性になるための3つの美容習慣」のセミナー、そして午後からは「トップセールスレディ育成塾」オンライン版・TSL第14期の6回目の研修がありました。
午前の部で私がお話しさせていただいたことは、「継続の力」。
なぜ継続が重要なのか、継続することでどんなことを得ることができるのか、ということをお話しさせていただいたんですが、次回またお話ししますから、ぜひ女性の皆さん、ご参加いただければなあと思います。
これ、絶対に聞いておいた方がいいなと思うような内容です。岡井浄幸先生のお話も非常にためになりますからね。
私たちは毎日、自分の顔を見ています。
そして、いい顔の作り方、どのように自分の顔を整えていくのか、これは大事だなと思うんですよね。
今回、Voicyリスナーの皆様には、私がこだわっている「継続の力」。
継続こそ、理想の自分に近づくことのできる一番の近道だと思うんですね。
継続をテーマとしていろいろとお話しさせていただきますが、「才能がある人が成功する」とよく思われますが、私はそうじゃないと思ってるんですね。
「継続できる人」が、最後に全てを手にすることができる。
2008年、私はアメブロに切り替えて、社員12人と一緒にアメブロを始めました。
実際に継続した人は何名いたのか、そんなこともお話しさせていただきましたが、どんな状況であっても、続けることをする人はする。
ですが、環境だとか条件がどうこうと言って、続けることをしない人はしない。
3日坊主も大いに結構ですよ。
その中で、やはりなぜ続けることを私はやってきたのか、継続することによってどんな自分になれたのか。
まさに、本当に大事なことをお話しさせていただきました。
ぜひ次回は、7月17日(木) 夜7時30分から9時までです。
8月7日(木)も、夜7時30分から9時まで開催しますが、本当に限られた90分間というお時間ではありますが、絶対に聞いてもらいたいお話をさせていただきます。
ぜひVoicyリスナーの皆さん、女性限定の企画ではありますが、「輝き続ける女性になるための3つの美容習慣」、学びを深めていただければありがたいです。
継続は力なり。継続こそ力なり。
次回も、「どうしたら習慣化できるのか」
「やめたくなった時はどうしたらいいのか」
「なぜ継続こそが未来を変えるのか」
そのテーマでお話をさせていただきます。
女性の皆さん、ぜひともご参加くださいね。岡井浄幸先生のお話も、こうご期待くださいませ。お待ちしております。
3日坊主、大いに結構。
3日間続けたことは事実。
3日でリセットしてしまったら、また続ければいいわけですよね。
そして、7日間続けて、またそれでも途中でやめてしまったら、今度はあと何日続けるかということも含めて、チャレンジする。
やり直し、出直しは、何回もできますからね。
そして、21日間を超えると、今度はやめたくなくなるんです。
習慣革命は21日間。ぜひ「21日間プログラム」、自分なりの21日間プログラムを挑戦の一つの糧として、継続ができるように努力してみてください。
ハードルをあんまり高くしないことね。これ、基本です。
具体的なお話は、ぜひ女性限定の「輝く女性になるための3つの美容習慣」にお越しくださいませ。