本日この後、井上敬一先生の「新時代の戦略的コミュニケーション講座」が体験セミナーをスタートするんですが、前回6月12日に同じく「新時代の戦略的コミュニケーション講座」フルで参加させていただいて、その時に学ばせていただいたこと、感じたことを今日はVoicyリスナーの皆様にお伝えさせていただきます。 前回、井上敬一先生の学び「AI時代の何か良い人が最強、人に好かれる力がこれからの全てを変える」 昨日に続きますが、人に対する思いやり、優しさ、究極の人間力と思いやり、ここ絶対に大事だと思うんですね。 その上で「AI時代の何か良い人が最強、人に好かれる力がこれからの全てを変える」ということで、井上敬一先生がお話をしてくださったんですが、今日のテーマも同じく「何か良い人が最強」という、この「何か良い人」っていうのが実はめちゃくちゃ大事なんですよ。 AIの進化は驚くほどすごいですよね。 文章も画像も動画も、たった数秒で生成できる時代です。 私も毎日触りますが、もうAIの進化があまりにも激しすぎて驚いています。 今や計算やデータ処理とか、記憶力、瞬発力、分析力に関しては、私たち人間はとてもじゃないですけど、AIやロボットにはかないません。 もう全然、そのスピード感、半端ないですからね。 計算、データ処理、記憶力、瞬発力、分析力、もうとてもじゃないけど、全くかないません。 だからこそ、より一層技術が進化して、いろんなことが人の手を離れていくことは間違いないんです。 だからこそ、だからこそ、!私は声を大にして伝えたいんです。 この時代だからこそ、 人にしかない温かさや人間的魅力がどれだけ大事なのか 。 これこそが最大の価値になると私は思います。 もっと具体的に言うとするならば「なんかえ〜感じ」「なんかえ〜人」「なんかいい」この 「なんかいい」 っていうのがものすごく大事で、これを井上敬一先生がしっかり語ってくださったんですね。 私、本当にすごいなと思ったのは、井上敬一先生のお話は、机上論ではないんですよ。 ご自身がすべて実践体験をし、その体験経験から学んだことを、私たちに教えてくださっているんですね。 20代の頃、ホストクラブという世界で、まさに人に好かれる力を先生は体得されました。 1日の最高売上、1日で1600万円ですよ。 これ、本当にすごいことだなと思うんです。 人間にしかない ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...