Voicyリスナーの皆様、本日は「逃げない強さ、立ち向かう勇気を胸に」というタイトルでお話しさせていただきますね。 私自身がこれまでの人生で、何度も何度も自分自身に問いかけてきた、そして今もなお大切にしている変わらない思考について、本日はお話をさせていただきます。 それはどんな言葉かというと 「乗り越えられない壁はない、解決できない問題はない」 「乗り越えられない壁はない、解決できない問題はない」 この言葉、好きなんですよ。 人生には、もう自分でも想像していなかったような壁が、突然目の前に現れます。 きっとVoicyリスナーの皆様も、そうではないですか。 私たちの目の前に現れる壁は高くて、厚くて、そして「これはとてもじゃないけど超えられないな」というふうなマインドになることって、あると思うんですね。 なんでこんなことが自分に起こるのかと、思わず立ちすくんでしまったり、後ずさりしてしまいそうになったり、そんなことがあると思います。 ですが、私はそういう時にこそ、自分に問いかけるようにしてきました。 「これは本当に乗り越えられないのか」 「もしかしたら、これを乗り越えることによって、これからの未来が大きく変わるのではないか」 「ひょっとしたら、これこそが今の私に与えられた意味のある課題ではないか」と。 そして必ず目の前に壁が現れた時、絶対に自分にこう言い聞かせます。 「大丈夫、あなたはきっと乗り越えられる」と。 もちろん、そう言い聞かせてきてはいるものの、自分を信じられるようになるまでには、本当にいろんなことがありました。 一人でお酒を飲みながら、なんか涙が止まらなくなったような、そんなこともいっぱいありました。 心が折れそうなことも、たくさんありました。 ですが、私は思います。 人生はたった一回しかない。 そして、壁があるからこそ私たちは強くなる。 壁があるからこそ私たちは立ち向かおうとする。 立ち向かう人の心は鏡なり。壁があるからこそ、立ち向かう。 壁が現れたということは、まだまだ自分自身が成長できるというサインではないのかと。 それは決して不幸なことではなく、むしろその壁を乗り越えたその先に、新しい自分に出会えるチャンスにつながる。 それに私は気づきました。 そして、どんな苦しみも痛みも、人生の一部として愛せるようになってきたんです。 壁が自分の目の前に立ちはだか...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...