桂春蝶師匠からメッセージが届きました。 朝倉さん、パラオの星東京公演。 改めて挨拶文を書きました。 ぜひともご一読ください、ということで、チケットお申し込みは私にまでどうぞと書いてくださっています。 この後のメッセージを読ませていただきますね。 先日、パラオで本稿台本を書き終えてまいりました。 恥ずかしいお話ですが、書きながら何度も泣きました。 この噺はあの戦争の真実と、パラオ・ペリリューで散っていった兵士一人一人の「未来の夢」と「命の意味」を語る一席です。 まだパラオに眠る数千の遺骨が現代日本に生きる私たちに何を託し、何を望んでいるか?それを読み解く内容になっています。 戦後80年、戦争体験者がいなくなる中で忘れてはいけない歴史の記憶を伝えていく…この噺を聴くこと自体が、皆さんのお子さんやお孫さんたちの未来を守ることだと思っていただけたら幸いです。2025・夏は「パラオの星」で感動の涙を流してください! 2025年8月5日(火曜日)東京公演 昭和100年・戦後80年記念作品 桂春蝶 落語で伝えたい想い 第十一作 『パラオの星』 開演:18時半(開場:18時) 出演:桂春蝶 会場:玉川区民会館 玉川せせらぎホール(東京都世田谷区とどろき3-4-1) アクセス:大井町線とどろき駅下車すぐ 料金:前売りは4,000円、当日4,500円(全席指定です) 今回、チケットぴあさんの情報も載せさせていただきますが、桂春蝶師匠から、どこに連絡を入れればいいですか、ということをお話しさせていただいたところ、 Facebookのメッセンジャー でも構わないと。 今日、べっくさんが文字起こしブログを書いてくださると思います。 その中で、お問い合わせ先も、べっくさんには依頼させていただいて、文字起こしブログには、その平日10時から6時まで、お問い合わせ、クリエイティブワンズというところに連絡を入れればよいという情報も載せさせていただきますね。 メールアドレスも記載させていただいております。 ぜひ皆さん、8月5日、玉川区民会館で行う「パラオの星」桂春蝶師匠のお話、ぜひとも、一人でも多くの方々にお聞きいただければなと思います。 どうぞよろしくお願いします。 チケット:チケットぴあ t.pia.jp Pコード534-255 セブンイレブン店内マルチコピー機 お問い合わ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...