本日は、以前からずっと語ろうと思ってタイトルだけ下書きに入れていたテーマでお話をさせていただきます。
テーマは「能力はお金で買えても、人柄はお金では買えない」
このテーマでお話しさせていただきますね。
Voicyリスナーの皆さん、今日は「能力はお金で買うことがても、その人の人柄、人間性はお金では買えない」というテーマでお話をさせていただきます。
まず、なぜこのテーマを選ぼうと思ったのか、そこからお話しさせていただきますね。
正直申し上げて、現代は能力を身につけるための選択肢が、もう本当に無限に広がってる時代です。
お金を払えば、高度な教育を受けることもできます。
最新の技術を学ぶこともできます。
スキルを身につけることも十分可能です。
さらにプロフェッショナルな人を採用し、自分に足りない部分を補っていただくことも可能です。
つまり何を言いたいかというと、能力は努力と資本があればある程度手に入れることは可能なんです。
ですが、人柄、人間性は違います。
人柄というのは、その人がこれまでの人生の中で培ってきた価値観や姿勢、態度、人格そのものを表します。
それはどれだけお金を払っても簡単に得られるものではないんです。
私はこれまで20万人の人たちとお会いしてきました。
たくさんの方々と巡り会い、一緒に仕事をさせていただきながら、これまでの63年間の人生を過ごしてまいりました。
その中で気づいたのは、成功してる人、本当の意味で人から信頼されて成功を手にしてる人の共通点なんですね。
それは、能力があるから成功してるのではなく、最終的には人柄、人間性が素晴らしいからこそ成功しているということです。
70代、80代になっても、同僚や部下や後輩や、学生時代の友人から慕われ、尊敬され、大切に扱われてる人の共通点は、やはり人柄、人間性。
その人柄がら人間性がある人に能力がプラスされるがゆえに、結果的には、最終的に周りの人も慕い、いつしか寂しい人生ではなく、豊かな人生を歩んでるんだなということを感じさせていただきます。
なぜなら、人生の大先輩の生き様、生き方を通して、それをこれまでの人生の中で私自身が学ばせていただいてるからなんですね。
どんなに高い能力を持っていたとしても、その人の人柄が信頼にかけてるようであれば、人はついてはいけません。
肩書きで人を動かしたり、その肩書きを通して人に指示命令をしたり、部下はその支持命令を、肩書きがあるから聞かざるを得ない、という形で遂行するのか、「この人が言うことであれば自分はどんなことがあってもお役に立ちたい、結果成功を出して上司を喜ばしたい」そう思われるかどうかっていうのは明らかに異なりますね。
一時的に成果を上げることができたとしても、長続きする関係を築き上げるということは本当に難しいんです。
例えば、昔こんな話を聞きました。
ある企業で、非常に優秀な社員がいました。
彼は抜群のスキルを持ち、仕事も効率的でした。
しかしながら、同僚に対しての尊敬の念を欠き、もっと言うならば感謝を示すことができなくて、自分の利益ばかりを優先する人。
その結果、周囲との関係性が悪化し、どれだけ高い成果を出したとしても、周りが賞賛、そして拍手、認めてくれることがなく最終的には孤立してしまったっていう話です。
その一方で、特別なスキルはなかったとしても、いつも謙虚で感謝の気持ちを忘れない人。
その方は周囲からの信頼を集め、多くの人に助けられ、結果としてチーム全体の成功を導くことができた。
何もかも自分でやらなくてはならないんではなく、自分以上に優秀な人が助けてくれたり、協力してくれたり、チーム一丸となって結果、成果を出そうと努力してくれることによって、明らかにチームで勝つことができる。
そんなお話を、昔お聞きしました。
では、人柄人間性とは、具体的に何を指すんでしょうか。
私はそれを、人間としての基本的な姿勢だと考えています。
例えば、
誠実さ、言ったことをなして実らせる。
謙虚さ、思いやり、他者への感謝の心。
これらの資質っていうのは、お金を払って短期間で得られるものではないんです。
日常の生活や経験の中で少しずつ育まれるものです。
人に対する優しさ、思いやり、自分から率先した挨拶ができる。他の人の話を丁寧に最後まで途中でかぶせないで聞く、困ってる人に手を差し伸べる。
こうした日々の行動が積み重なり、人間性、人柄が形成されていきますね。
特に温かい人柄、優しい思いやり、それが最終的には信頼を生み、やがて長期的な成功につながるのではないかなと思うんですね。
信頼とは、信じて頼ると書きます。
周囲の人が「この人と一緒にいれば安心だ」とか「この人には任せられる」「この人ともっと時を過ごしたい」「この人と一緒に仕事がしたい」そういう風に思ってくださったとするならば、きっと互いに助け合い、協力し合い、より良い結果が出るのではないかなと思うんです。
能力以上の成果を生み出すことができるっていうのは、そのチーム一人ひとりに対して誠実に接するがゆえに、居心地良い空間の中、安心空間の中、懸命に仕事をし、成果を出せるのではないかなと思うんですね。
人柄、人間性はその人の人生の根幹をなすものです。
それは仕事の場だけではありません。
家庭や友人関係、地域社会においても全く同じことが言えます。
スキルや知識だけで子供を育てることはできません。
参考書を何冊読んだとしても、思うように子育てはできない。
子育てを通して親が成長する。
部下育成を通して上司が成長する。
イラッとすることがあったりとか、「勘弁してくれよ」と思うことがあったりとか、「もういい加減にして」と思うようなことは山積みです。
ですが、その事柄を通し、
「自分でちっちゃいな」
「何でこんな小さなことにイライラしてるんだろう」
とかっていうことを体験、経験を通して学ぶことができる。仕事の場でも、子育ての場でも同じではないかなと思うんですね。
能力以上に人柄が重要だというのは、経験に勝る宝なし。
皆さん、このテーマをいつか話したいなと思って、実は数年前から下書きに入れておりましたが、やはり能力ももちろん大事ですし、スキルももちろん大事。
ですが、人柄、人間性は一生涯磨き続けなくてはならないと私は思うんです。
人生を通して、人の一生を通して、周囲の人々との信頼関係を築くための財産、これが人柄、人間性。
どうすれば自分の人柄を育てられるかをぜひとも一緒に考えてみませんか。
これからスタートする大人の学び、大人の美「おとな美サロン」
ぜひ私たちの能力を磨く努力と同じくらい、人柄を育てる努力も大切にしていきたいなと思います。
ぜひ皆様と共に一緒に、これからの人生を謳歌していけたらなと思います。
最後にもう一度繰り返しますが、仕事の世界で能力、スキルはやっぱり大事なんですね。
でも人生全般においては、仕事人生だけが人生ではない。能力は確かに重要。
私たちが何か目標を達成するためには絶対に能力は必要です。
しかしながら、人柄はその土台でもあります。
長期的な成功や幸せを築くために欠かせない要素なんですね。
能力が未来を切り開く力だとすれば、人柄人間性はそれを支える永続的な財産。
ぜひとも、能力を磨くだけではなく、日々の行動の中で、人柄人間性を育ててる努力を大切にしていきませんか。
そのためにも、「おとな美サロン」に是非ともご参加ください。
特に男性の皆さん、ここから本当に人によって差が出るんです。
ぜひ、男性の皆さん、おとな美サロンにお申し込みくださいね。
私どもの素敵な塾生と一緒に、これからの人生を楽しく生きていきましょう。
そのためにも「おとな美サロン」にお越しください。
お待ちしてます。
改めて思うことですが、人柄、人間性を磨き続けること、一生修行だなと思います。
さらに学びを深め、精進を重ねてまいります。
究極のアンチエイジングは、美と健康と学び。
学ばないと人間は頑なになります。
どんどん年を重ねていくと頑固になるんですね。
柔らかい頭になるためにも、皆さん学びを深めてまいりましょう。
これからも一生、よろしくお願いします。