スキップしてメイン コンテンツに移動

なぜ⁈ 常に新鮮なマインドで学べるのか⁈ 2025年1月24日


昨日は、井上敬一先生による「新時代の戦略的コミュニケーション講座」体験セミナーが開催されました。
新しい自己紹介の映像も拝見し、ワクワクドキドキ、ウキウキする時間を過ごさせていただきました。


私は冒頭と最後に挨拶をさせていただきましたが、1点感じたことがあるんですね。
なぜ、井上敬一先生のセミナーは新鮮なのか?
なぜ、井上敬一先生のセミナーは何回も何回も何回も受けてるにもかかわらず、新鮮な思いで学ぶことができるのか?
そこを考えてみたんです。


答えが分かりました。
それはもちろん、普遍的な大切なことは常に同じことをおっしゃいますが、何よりも井上敬一先生が学びを続けていらっしゃる。
そして、常に進化・成長できるように努力をされている。
今の現状維持のままの延長ではない!確実に昨日よりも今日より回したと、常に変化・進化を楽しみながら進んでいらっしゃる。
だから飽きないんだなと。
飽きさせない工夫を常に行っているが故に、新鮮な思いで学ぶことができるんだな〜!ということに私は気づきました。


過去の知識や知恵を話す、その内容はもちろん大事なんですが、それだけではやっぱり物足りないんだなと。
そうではなくて、また新たな変化・進化って何だろう?
今度は何に挑戦してるんだろう?
これってやっぱり、魅力ある人の条件の大切な要素につながるのではないかなと思いました。


それでは、私が昨日、井上敬一先生のセミナーを受けて学んだこと、まあメモをしたこと、それを今日は皆様にも共有できたらなと思います。
チャプターを変えてお話しさせてください。


それでは、私がまとめた内容をお話しさせていただきます。
これからの時代は、まさにファンビジネスの時代と言われ、人自身の魅力や影響力が商品やサービス以上に重要視される時代。
これは、その通りだなと私は思うんですね。

その中で、私たちが絶対的に学ぶべきものはコミュニケーションスキルです。
話が上手ければいいのか?
例えば、技術が素晴らしければ人は物を買ってくれるのか?
そうではなく、私たちが何気なく発する言葉であったり、姿勢、態度であったり、相手との関わりであったり、そのあり方が人の心を動かし、信頼を築くための絶対的な武器として機能するんだっていうことを、私は昨日、井上敬一先生のお話を聞きながら学ばせていただきました。


ただ正しいことを伝えるだけでは、人の心は動かない。
相手の心に響く感動や共感を与えること。
そして初めて、それによってその人の行動や考えに影響が与えられるのではないかなと思うんですね。
理屈で人は動かない。
理動という言葉がないように、心が動いて感動して初めて人は動き出す。
その意味において、やはり同じ話であっても、誰から聞くのかっていうこともやっぱり大事だと思うんですね。


幸せな人生を送るためには何が重要かというと、周囲の方々との良好な人間関係は欠かせないと思います。
特に最も身近な人、そばにいる家族、奥様、旦那様、お子様、お父様、お母様はじめ、最も身近な人との関係をいかに良好に大切にできるのか。
そのために、今ご自身の関係を見直すことも、これから先未来を形成するにあたっては大事だなと思ったんですね。
日々の幸せを築く大きな鍵は、最も自分の身近な人、最も遠慮しないで自分を見せられる人。
その方々が私たちをどう評価してるのか?
その方々に対して私たちはどんなアクションを、どんな行動を、どんな姿勢・態度をとってるのか?
っていうことも、実は意味のあることではないかなということを思いました。


昨日、井上敬一先生のお話の中では、私は4つのポイントにまとめてみました。
1つ目がコミュニケーションの重要性。
2つ目は人に好かれることの大切さ。
3つ目はファンビジネス時代の生き方。
4つ目は幸福度と人間関係のつながり。
この4つ、4つのポイントでまとめてみました。


まず1つ目のコミュニケーションの重要性に関しては、

コミュニケーションはただ言葉を交わすだけの手段ではないということ
相手によい影響を与え、相手の心を動かすための武器として活用できるのが本当の意味でのコミュニケーション力。
うまく話すことだけが目的ではなく、相手に感動や共感を与えることが重要だということに気づきを得ました。


2つ目の人に好かれることの大切さの部分ですが、

自分自身が影響力を持つためには、まず人に好かれることは絶対的な要素になるんじゃないかということ。
好きな人の言葉は素直に受け入れられます。
実際に私もそうでした。
好きな人の言葉は素直に受け入れられる。

ですが、やっぱり苦手な人、嫌いな人、その人の話は聞きたくないっていうのは、心理って人間だから働きますよね。
特に女性は好き嫌いが激しくて、好きな上司のことであれば耳を傾ける。嫌いな上司の話は聞きたくもないということを、おもむろに姿勢や態度に出してしまう傾向にある。
そこも反省をしながら「自分も過去はそうだったな」と思うこともありました。
人に好かれることで自然と信頼を得ることができます。
周囲の協力を得やすくもなるんだっていうことは忘れたくない部分ですよね。
2つ目の人に好かれることの大切さは以上です。





3つ目のファンビジネス、ファンビジネス時代の生き方に関しては、

今の時代、商品やサービスに大きな差はないです。
A社が作ればB社も同じような商品を真似て作る。
だからこそ、人が選ばれることが成功の鍵。

あなたが売れないのは、あなたから買う理由がないからだと

リッツカールトンホテル元日本社長のお宝登さんに教えてもらった言葉ではありますが、まさにその通りだなと。
同じものであれば、誰から買いたいか?
株式会社新開拓の社是は「あなたから買いたいと言われる自分となれ」です。
同じものであれば、

誰を担当にしたいのか?

誰から買いたいのか?

誰の検証を受けたいのか?
選ばれる自分になるっていうことは、とても大切ではないでしょうか。


企業もビジネスモデルを人を中心にしたものにシフトしています。
インフルエンサーが多くの影響を持つ、そんな時代だからこそ、個人が一人ひとりの魅力をいかに開花させていくのか。
その集合体が組織であり、そんな組織は魅力的で、その組織の集合体として会社がより一層、魅力的な会社になるのではないかなと感じます。


最後の4つ目ですが、幸福度と人間関係のつながり

人の幸福度っていうのは、収入や成功だけでは決まるものではない。
どんなにお金があったとしても、最後は非常に悲しい人生になってしまう人もいる。
人生終わってみないと分からないです。
だからこそ、私たちの人生の満足感や幸せは、何よりも人間関係の人に直結しているのではないかなと私は思います。

今回、大人びサロンを開催するにあたって、やっぱりこれから先、孤独な人が増えるなっていうことは、もう今の延長線上でいけばそうなるのは見えてるわけですね。
でも、その人の人柄、人間性が悪いわけではなくて、人とのコミュニケーションをとるのが苦手だったり、自分の思いを伝える力が弱かったり、自分の感情表現がうまくできなかったり、それによって相手に誤解を与えてしまって「苦手な人」「嫌いな人」「あの人、感じ悪い人」そのようなレッテルをつけられてしまうというのが、あまりにももったいないなと思うんですね。

特に家族や親しい友人との関係が良いか悪いか、それによって人生の幸福度が高いことが研究で証明されてるわけです。
自分の周りの人、家族や親しい友人との関係、Voicyリスナーの皆様はどうでしょうか?


相手を尊重すれば尊重される。
相手を大事にすれば大事にされる。
相手のために何ができるんだろうか。


私はやっぱりTSL塾生たちを見てきて、この人は好かれてるな、企業でも「あー!この人はもっともっとより高い地位任務を担うことになるだろうな」っていう人には共通点がありました。


人から好かれてなんぼの世界。
これが自分さえよければいい!

俺さえよければいい!

俺だけ儲かればいい!

私だけ得をすればいい!


そんな損得勘定ばかりで、自分が損をしたくない、得をしたいと思って利害関係ばかりを重視してると、確かにお金儲けはできるかもしれませんが、人生後半になって寂しい人生になるんじゃないかなと思うんです。


この後、お隣サロンのことも語らせていただきますが、是非とも豊かな人生を歩むためにも、人との関係性を良好に維持・継続するためにも、コミュニケーションの重要性、人に好かれることの力、ファンビジネスの時代、幸福と人間関係は大事にしていきたいなと心から思います。

いかがでしたか?
感動を与えるコミュニケーションをぜひとも実践できるように、井上敬一先生の「新時代の戦略的コミュニケーション講座」で、学びを深めてほしいなと思います。


このチャプターには、井上敬一先生の体験セミナーのURLも貼らせていただきますね。
本講座は4月から開催されます。
いよいよ5期生がスタートすることになります。




人気の投稿

非常に残念で悲しかった「ことがら」。 2024年7月29日

あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ...

「いい男の条件🟰信頼される人間の条件」とは?  2024年3月26日

本日のVoicyでは、以前にもお話をしたことがあるかと思うんですが「いい男の条件」を即答してくださった、私の心の友、親友の話をさせてください。 ちょうど2003年1月の末、私は女性限定の営業塾「トップセールスレディー育成塾」を講演したくてある物件を見ました。その物件とは、帝国ホテルタワー15階にあるイギリスのレンタルオフィスリージャスっていうところです。 女性限定塾を講演するにあたっては、会議室が必要。そして女性たちがお洒落をして颯爽と歩き、そのオフィスに尋ねてくるイメージをしながら、どんなことがあってもこのオフィスで、このオフィスで塾を開催したいなと思ったんです。 ですが、当時私が受けていた、受け取った報酬は15万円。15万円の報酬しかないにもかかわらず、帝国ホテルタワー、イギリスのレンタルオフィスリージャスは3坪で70万円。どう考えても払えるような金額設定ではないんですね。 そんな中、それでも「このオフィス借りたいな!」と思って、いろんな人に相談をしてみました。 10人中10人が反対と言っても過言ではないほど、周りの方からは無理だと。無謀な投資だと。「今の朝倉のレベルでは家賃5万円でもきついかもしれない」そう仰る通り家賃は頂いてる報酬の1/3以下に納めなければ、まず家賃を払い続けていくことは不可能。それも理にかなってるわけですね。 ですが、私は女性限定の営業塾「トップセールスレディー育成塾」を開講したくって、やっぱり場所は譲れないと思ったんですね。もう何が何でもこの場所でオフィスを構えたい!何が何でもこの場所で、このシオンという研修会場を使って、会議室を使って女性限定の営業塾を「トップセールスレディー育成塾」を開講したい。これも寝ても覚めても、もう妥協は一切できないなっていうマインドになったんです。 そんな中、たった一人、私が実は実際に家賃は3坪で70万円。先月の報酬は15万円。でも絶対にこの場所で女性限定の営業塾を開講したいっていう話をした時に、その方はこう言いました。 「もう決めてるんだろ!」って 「もう決めてるんだろ!」って その通り! 私はもう、ここでどんなことがあっても塾を開講すると決めたんです。その時に「もう決めてるんだろ!」って言ってくれたたった唯一の人、その方が私の心の友、親友である 林正孝 さんです。 ソニー生命さんでライプランナーとして、MD...

夢を持つことができなかった子供が、夢を見れるようになった理由。 2023年5月19日

  「トップセールスレディ育成塾」第3期卒業生に充てた私からのメッセージです。 第 3 期卒業生宛て朝倉千恵子メッセージ  こんにちは。朝倉です。  皆様のご活躍は、本当に目を見張るものがあります。 本当に素晴らしい塾生と会えた事を、私は心から感謝します。  早いもので3期生の皆様は、明日がいよいよ卒業式です。 毎回卒業式が近ずくと、胸がドキドキします。 スタート時の一人一人の表情が鮮明に浮かびます。 一緒に学んだ時間は、20 時間...。 一日にも満たない短い時間なのに、 何故こんなに情が出るのでしょう。  皆さんとの出会い、共に過ごしてきた時間もそのきっかけの一つでしたが、 最近「出会い」についての考えが、少し変わりました。  私は今まで、「出会いには偶然はない」と、ずっと言い切っていました。 しかし、ひょっとしたら出会いは単なる偶然かもしれない。 その偶然を自分の手で、必然にするのか、 或いは出会った後に「あれは偶然ではなかった」と気付くような出会いが、 本当に価値ある出会いなのだ...  そんな風に感じるようになりました。 私は研修や講演を通して、年間 3,000 人以上の方々とお会いします。 しかし、そのほとんどが、一度限りの出会いです。  その中でも、まれにその後に何度も会う人が出てきます。 ある意味、この出会いは自分自身が偶然を必然にかえているのです。 出会いは求める心が引き寄せる...。 そして、偶然と思われたその出会いが運命の出会いになるのが、 必然の出会いなのです。  今回塾生の様々なチャレンジを見て、そして感動的な話を聞いて、 どうしても皆様にお伝えしたいなと思う事がありました。  明確な夢とビジョンをもって走ること、 その夢やビジョンがあるからこそ、今の私がどれだけ支えられているか...。  私は在日韓国人です。 子供の頃の夢は、客室乗務員(スチュワーデス)でしたが、 国籍の問題で「あなたは無理だ」と言われました。 日本で生まれ育った、在日3世... 日本の人と同じように生まれ育ったにもかかわらず、夢も持てないのか......

番外編!【人生は60歳からが本番】学び始めた瞬間から 人生は再び動き出す【鴨頭嘉人×朝倉千恵子】最強の2人が再び対談!全文文字起こし

  【人生は60歳からが本番】学び始めた瞬間から 人生は再び動き出す【鴨頭嘉人×朝倉千恵子】最強の2人が再び対談! 最強の2人が再び対談! 全文文字起こし! 鴨頭 :それでは本日はスペシャルゲスト、朝倉千恵子先生でございます。せーの、イイネ! ありがとうございます。お越しいただきましてありがとうございます。この場所初めてなんですけど。 朝倉 :初めてなんです。 鴨頭 :全然ご案内しなくて、いえいえいえ。何もない、うちの会社のヤキニクマフィアが7階にあって、6階にある東京エデュケーションギャラリーという、大人が学ぶ聖地にしようと思って作った場所で、クラウドファンディングで支援してくださった方のおかげで、クラファン3,400万ぐらい支援してくださった、私の名前もあそこだ。朝倉千恵先生もやっていただきましたよね。探しておいて、この辺貼っておけばよかったな。いただいております。ありがとうございます。今日、僕お会いしたらぜひ改めて聞きたいなと思ったことがあるんですけど、朝倉先生の人生のキャリアって教育業に携わったのっていつから何でしたっけ? 朝倉 :私は小学校の教員4年半と、それから社会人教育が27年なので31年半。 鴨頭 :すごいですね。僕時々講演会とかVoicyとかで喋るんですけど、朝倉先生も確かVoicyで同じ話されてた気がするんですけど、日本人の社会人になってから一度も勉強したことがないと答えている人の割合が48%、約半分いるっていうデータが結構僕衝撃で、子供たちには小学校だけで6年間、中学校3年間で12年、高校まで行ったら15年、勉強しろ勉強しろ勉強しろって夏休みまで勉強しろとか言った大人がですよ、自分が学んでないっていう現状に対して、教育業界31年半関わっている朝倉先生はどう思っているんですか? 朝倉 :いや、もったいないな。もったいない。ベトナムは98%が学び続けています。 朝倉 :日本は大学に行くまではあれだけ勉強して、大学に入った瞬間から勉強しない。こんなもったいない話はないなっていうのが率直な意見ですね。 鴨頭 :自分自身が子供の頃とか学生時代どう思ってたかっていうことを思い出すと、マジでなんで勉強しないの?って自分は思ってて、僕正直言うと社会人になってからはマクドナルドに25年いたから、じゃあお前どうやったんやって振り返ると、自分でお金と時間を出...

「未来への道標:勇気と感謝が導く希望の未来」 2024年10月22日

2024年10月21日月曜日、イベント名「Back to the true future」が東京ドームシティホールにて開催されました。イベントに参加させていただきました。 櫻庭露樹先生が登壇者の一人として私を選んでくださったおかげで、3000人の驚くほどのイベントを体感することができました。1日経って、より一層の感動を覚えております。3000人のやっぱり、勢い、エネルギーは圧巻でした。本当に素晴らしかったです。 各講師陣の持ち時間は、アーティストの方含めて15分間。限られた15分間の中で何を伝えることができるのか。 今回、私のテーマは「運気アップの基本動作」でした。 時間はぴったり15分。 ホワイトボードの移動からスタートしたので、あと30秒間あったんですが、この30秒間、ホワイトボードの移動も合わせてぴったり15分間で終えることができました。 ご参加くださった皆様、3000人の基本動作はいかがでしたかでしょう?か。 Aグループ、Bグループに分け、そして普段通りのお辞儀、そしてほんのちょっとのレクチャーの後、皆様の姿勢が見違えるように変化し、その姿を会場の皆様には体感していただきましたが、オーという歓声がなったり、はい!という返事が、2倍、3倍、5倍、7倍、10倍と、もうびっくりするほど素直な感性の持ち主の方々のお集まりは、美しい空気感が最初から最後まで流れておりました。 私自身も、今回たくさんの学びを得ることができました。 参加させていただいた社員からも続々と感想が届いておりますが 「本当に未来を変えるようなイベントにしたい」 「未来が自分の選択によって明るくなる」 「正しい未来を作る」 「みんなが幸せになる」 「恐怖や恐れから来る未来は、正しい選択をしていない。その人生は、なりたい自分ではない」 「エンタメを通じて、正しい選択ができる」 「講話を通じて楽しんでほしい」 「笑って楽しく未来を作ろう」 「皆で志高く、学び楽しみながらの選択は恐怖や恐れから来る選択とは同じではない」 だからこそ、このイベントを通じて、なりたいと思っていた自分になるための人生の選択をする。そのためのキーワードはTRUEである。」 今回のイベントは、これまでYouTubeライブ2回、ミーティングを全員でのミーティングは3回行っています。演出関連は、香取貴信さんが取り仕切ってくださいました。...