【三人のレンガ職人】
中世のヨーロッパで旅人がある街を歩いていると、汗を流してレンガを積んでいる3人のレンガ職人に会いました。
旅人は「何をしてるんですか?」と尋ねました。
するとその3人のレンガ職人は、三者三様で答えました。
1人目は「見ればわかるだろう、親方の命令でレンガを積んでいるんだよ。大変だからもうこりごりだよ」と面倒くさそうに答えました。
2人目は「レンガを積んで壁を作っているんだ。この仕事は大変だが賃金が良いからやっているんだ」と
3人目は「レンガを積んで、完成まで100年以上かかる教会の大聖堂を作ってるんだ。この教会は多くの信者の心の拠り所となり、完成したら多くの人が喜ぶだろう。こんな仕事につけてとても光栄だよ」と
3人のレンガ職人は、それぞれレンガを積んでいるという仕事は同じです。
役割は能力が同じであれば賃金も同様であり、さほど変わりないと思います。
ならば何が違うのか?
志が違います。
志と言うと大げさかもしれませんが、働く意識目的意識が全く違うと思います。
1人目は志は全くありません。言われたからやる、言われなければやらない、レンガしか見ていないのです。
2人目は生活のため、稼ぐため、食べるために否応なしに働いている。目先の完成物である壁までしか見えていません。
しかし3人目は、後世に残る歴史的事業に参加して、多くの人を喜ばせるためという志を抱き、明確な目的をもって働いています。
100年以上先に完成するだろう、自分が完成を見届けることもできない、教会の大聖堂を意識して仕事に取り組めているのです。
例えばVoicyリスナーの皆様が、自分が家を建てるとしたら、この3人のうちの誰に頼みたいですか?
3人目に頼みたいと思うのは誰でも同じですね。お願いするなら3人目のような人に頼みたいし、3人目のような人からできれば買いたい。
あなたは営業として3人目ですか?
上司に言われたから売ってるような1人目だったり、生活のため、稼ぐため、食べるために嫌々仕方なく、営業してるような2人目だったりしていませんか?
もし、今結果が思うように出ていないのであれば、真っ先に、自分がお客様から見て3人目の営業マンに見えてるか? 是非とも再度見直してみてください。
自分がレンガ職人として働く事になった場合、皆様は3人の誰と一緒に働きたいですか?
おそらく3番目の方と答えるのではないでしょうか。
では周りを見渡して、3人目のような上司や同僚はいますか?
もしも見渡していないと言うのであれば、是非ひな鳥のように口を開けて「3人目の上司・先輩・同僚はいないかなぁ?」と待っていても、いつまでたっても目の前に3人目は現れないかもしれません。
もしあなたが本当に3人目と一緒に働きたいのであれば、あなたが真っ先に3人目になるしか方法はありません。
あなたが3人目として、職場でそのように振る舞えば、きっと多くの職場の仲間は、3人目と働ける幸せな方になります。そうして、あなたに影響を受けた職場の仲間から、きっと次の3人目があります。
それは回り回って、あなたも3人目と一緒に働けることになります。
これが実現できる最短の方法なのです。
もしもあなたが店長、リーダークラスの方であれば、社長や上司の伝書バトのような1人目の店長であれば、部下は誰もついてきません。
会社にしがみつくように、文句や愚痴をこぼしたばかりの2人目のようでも、部下は誰もついてきません。部下が思うように動かないと悩むのであれば、まず自分自身は3人目なのかどうか自問自答してみてください。
どんなに高いセールススキルを持った営業マンであったとしても
どんなに目標数字にこだわりを持った店長であったとしても
周囲の人を動かすことができなければ、高いパフォーマンスを継続では発揮できません。
動かすべき相手が外部であれば、お客様、取引先、パートナー、職場の上司やパートナーなどを周囲の人を動かすためには、相手のせいにする他責思考ではなく、
自分は何が出来るのか?
自分は何をすべきか? を常に考え続ける自責思考でないとうまくいきませんね。
「暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう!」という昔コマーシャルがありましたね。
まさに「暗いと不平を言うよりも、自分で明かりをつけましょう!」という言葉の通り、環境を変えるのは、常に自分自身。
実はこの3人のレンガ職人の話には、続きがあるのをご存知でしたか?
3人が10年経つとどうなっているのか?
1人目のレンガ職人は、10年前と同じように面倒くさそうに愚痴をこぼしながら、レンガを積んでいました。
2人目は、もっと条件の良い仕事が見つかったものの、危険を伴う教会の屋根の上で仕事をしていました。
3人目は、色々な知識や技術を覚えたため、現場監督として施工を任されるようになり、多くの職人を育てました。
後に出来上がった大聖堂には、彼の名前が付けられたそうです。
皆さんはどんな生き方、仕事をしていきたいですか?
いかがでしたでしょうか。
この3人のレンガ職人の10年後どうなっているか?
ここを初めて読ませて頂いた時、本当に涙がこみ上げてきました。
人を育てる。
たくさんの知識や技術を覚え、人を育成する立場につけること、ここには本当に大きな意味がある。
そして周囲から信頼され、仕事を責務を全うすることによって、100年後のその大聖堂にはこの方の名前が綴られた。
その方のお名前が付けられたっていうこのエピソード、すごいと思いませんか!
是非Voicyリスナーの皆様、大事なことは全部面倒くさいんです。
人を育てる!
部下を育成する!
あーこの部下は優秀だな!
自分を確実に超えていきます。
自分が採用した部下が、自分を超えていく事例っていっぱいあります。
未熟だからこそ部下なんです。
優秀な人は確実に自分を超えて、自分の上司になっていきます。
より高い地位・任務を担っていきます。
だからこそ、面倒くさいと思わずに「自分自身が上司として、先輩として、リーダーとして鍛えられてるんだ!」っていうことを忘れないでくださいね。
子育ては最大の親育て!
手のかかる子供は、その子供を育てることによって、親がまさしく成長してるんですね。
部下も全く同じだと思います。
手のかかる部下の手を離すんではなく「手のかかる部下がいるからこそ、上司の役割があるんだ」っていうことも、心の片隅においていただければ幸いです。
是非お昼休み、大切な方とこのVoicyをお聞きいただければ幸いです。
イヤホンで自分1人で聞くも良しですが、周囲の方に皆様がより良い影響力を与えるためにも、音量をオンにしてお聴きいただけると嬉しいです。
このVoicyが皆様にとっても
皆様の周りにとっても
皆様の大切な方にとっても
お役に立てれば嬉しいです。