ペンネーム: 藤井布美子 さん30代女性からです。 「年相応」とは具体的にはどのような状態を指すのでしょうか。 自分の「年相応」を想像するのがとても難しいです。 大人になるほどに落ち着くということなのでしょうか? 落ち着いてる方は信頼出来ると思いますが「年相応」なのかと言われると疑問です。 朝倉団長の見解を聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 はい! 藤井布美子 さんありがとうございます。 この「年相応」という意味は、どういう意味でお聞きになられてるのかっていうことなんですが、その年にふさわしいということでしょうけど 精神年齢なのか? 見た目のイメージなのか? そこも色々ありますよね。 話し方のあり方によって、非常に見た目は落ち着いてるように見えたとしても 「初めまして!私....」 このような声の話し方だと、急激に幼さを強調させてしまいます。 一方見た目はものすごく、本当にこう可愛らしい、あどけない、子供っぽいような雰囲気だとしても、非常に落ち着いたお話の仕方をされる方は、見た目のチャーミング・可愛げと比べて「非常に落ち着いた話し方をするな!」っていうことで、ここはまた外見力と声の出し方によって、相手の判断も異なるのではないかなと思うんです。 とは言え「やはり可愛いなー!」って言われる人っていうのは、特に女性は 一生可愛い と言われたいと思うんですが、と言ってもプライベートでの可愛げ、可愛いらしさと、ある意味仕事上での在り方は、ここはやっぱり変えていかなくてはならない部分だと思うんですね。 特定の彼氏であったり、家族であったり、大好きな人の前であったり、そう言った時に自分の素の状態をそのまま表していくっていうことは、全く問題ないと思うんですが、 年齢に応じた振る舞い 所作 話し方の技術 表情 メイク 服装身・だしなみ ここはやはりプロの仕事人として、どうあるべきかっていうことを考えるって言うことは、大切ではないかなと思うんですね。 特に年齢35歳を超えて行くと、もう仕事においては実力を全て見られます。 ある意味、自分の今頂いている収入は、自分の過去の実績の評価である。 もしも自分自身の今の報酬に満足をしているんであれば、今やってるままを継続して行っても問題ないかと思いますが、 もしかしたら 自分自身の見た目の印象力 話し方のあり方 髪型メ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...