スキップしてメイン コンテンツに移動

鴨頭嘉人さんのビジネス実践塾2daysでの大きな学びと気付き! 2022年8月29日

 


先週は本当に充実した一週間でした。

何よりも鴨頭嘉人さんのビジネス実践塾2 DAYS にリアル参加が可能となりまして、本当にすごい時間を共有してきました。

今日はそのビジネス実践塾2 Days での気付き・学びも発表させて頂きます。


何よりも嬉しかったのは、会場に行った際、もう一番最前列の席で学ばせて頂きましたが、会場でご参加くださった156名の方々が、ものすごく皆様明るいオーラを発信されてる方々で、もう何人もの方々にお名刺交換をして下さいました。

ありがたいなと思います。


そして、もうわざわざご挨拶に来てくださったり、「Voicy聞いております!」って言ってくださったり、「一緒に記念写真はいかがですか?」っていうような言葉を頂き、特に一緒に学びませんか?っていう声変えてさせて頂いた際、

「朝倉先生のその言葉で、鴨頭さんのビジネス実践塾2 Days を受けようと思って決意しました!」っていうお言葉を頂いた方々が、たくさんいらっしゃったことです。

そして TSL 塾生、虎ファミリーの方々も、その156名の会場の中で、一緒に命の時間を共有し学べた奇跡、本当に凄かったなと思います。

西野亮廣さんの2時間の特別セミナーも、ものすごくメモを取らせて頂きました。

すごく充実した、本当に心に深く残る二日間を過ごさせて頂き、ものすごく心が満たされております。


では、本日私が何を気付き、何を学ばせていただいたのか、この後お話しさせて頂きますね。

Voicyリスナーの皆様、ぜひとも最後までお付き合いいただければ嬉しいです。



二日間に渡った鴨頭嘉人さんのビジネス実践塾2 DAYS 

この二日間の中で最も私の頭の中に鮮明に残ってるキーワードは

「売れない原因はリーダーの考え方の中にある!」

このフレーズでした。


お店は店長次第!

支店は支店長次第!

会社は社長次第!


まさにリーダーの考え方によって、

店舗も変わる!

支店も変わる!

会社も変わる!

ものすごく刺さった言葉でした。


いや〜この売れない原因は、リーダーの考え方の中にあるって言うことで、いくつかの映像を拝見させて頂けましたが、リアルで起こった事柄を、映像で拝見させていただいて、

まさに

無理だと決めたら無理ですし

出来ると決めたら出来る

全てはリーダーの思考によるんだなー!

っていうことを、ものすごく腑に落ちた瞬間だったんですね。

いや〜!勉強になりましたね。

合わせて、もう一つ私が気付いたことは

例えば

学んでる人って人を承認出来るんだなーっていうことを感じたんです。

今回、二日間に渡る大切な学びの時間。

リアル会場には156名の方々がいらっしゃいました。

もしかしたらもう少しいらっしゃったかもわかりませんが、オンラインで学ばれる方はそれ以上に多くいらっしゃって、またアーカイブ動画で動画視聴するっていう方々は更にそれ以上いらっしゃいました。

恐らく500名以上の方々が、今回学ぶきっかけを頂いたんではないかなと思うんですが、本当に会場にお集まりいただいた方々のエネルギーが美しかったんですね。


承認し合う

相手を認める

そして共に学び

もっともっと自分を鍛えていきたい!

世のため、人のため、周囲のために、より良い影響力を与えられる人材になるために、鴨頭さんから学びを深めたいと思ってる人たちは、みんな明るくって、本当に承認を、人のことをきちっと認められるような、そんなお顔立ちの方々が、沢山お集まりになられました。


私は教育の現場、小学校教員時代までを合わせると、30年以上教育の現場に身を置いておりますが、

運のいい人

そして人生が豊かになる人のお顔と、そうでない人お顔には、大きな違いがあるなと言う事を、本当に観相学での視点からでも、色々と感じさせて頂いておりますが、今回鴨頭さんの周りにお集まりいただいた方々は、みんな素敵な表情をされてました。

ものすごく笑顔に満ち溢れていて、学ぶ意欲あふれる、素敵な方々のお集まりでした。

「トップセールスレディ育成塾」私の大切な塾生たちも、たくさん集まってくださっておりました。

そんな中、鴨頭さんが

「トップセールスレディ育成塾、塾生の方々はどれくらいいらっしゃいますか?」

って言って塾生が手をあげてくれました。

その瞬間に鴨頭さんが

「うわっ!美しい人たちばかりですね!」って言って下さったんですね。

嬉しかったですね!


身のこなし

表情

そして学ぶ意欲

人を承認するマインド

全てが美しいと言う意味合いを言ってくださったんだなーっていうことで、私はとっても嬉しくって、本当に心の中でジャンプしました!

ありがとうございます。


そして二日間に渡って、さらに鴨頭さんから、多くの気付き・学びを得ることが出来たんですが、何度も私の名前を呼んで下さいました。

株式会社新規開拓の社名のことも語ってくださったり、ありがたいなと思いました。

懇親会にも参加させて頂いて、鴨頭さんのお隣で色々とお話が出来たこと、最後は実はハグもさせて頂きました。

秘密の写真があるんです。

ありがたい!ありがたい!ありがたい!瞬間でした。


以前からずっとお目にかかりたいなと思っていました、西野亮廣さんの2時間のノンストップセミナーでは、めちゃくちゃメモを取らせて頂きました。

鴨頭さんのお話はテキストがきちんと用意されており、そのテキストに基づいてプラスアルファのメッセージを発信して下さいましたが、それも克明に記録に残させて頂きましたが、西野さんの場合はテキストがありません。

したがって、耳だけで聞いていてもなかなか覚えているって言うことは難しい、だからこそ必死にメモを取らせて頂きました。

沢山の気付き、素敵なキーワードをいっぱい頂きました。

そしてとっても心に深く残った言葉があります。

このフレーズは、今この場でお話しさせて頂きますね!

一番印象に残ったフレーズ、きっと同じ空間で学ばれていた方々も、それぞれキーワードが耳に残ったと思うんですが、私はやはり

「恋をさせろ!」っていう言葉でした。


お客様に好かれることの大切さ

お客様から恋をしたくなるような

まさにこの人に恋したって思われるような「恋をさせろ!」

とにかく「恋をさせろ!」って言うことは、相手に対する気遣い、心遣い、想いがなかったら、相手は自分のことを好いてはくれませんよね。

まさに「信者」儲かると書くんですが、いかにファン、コアファン、自分に恋をしてくれる人が大切なのかっていうことを教えて下さいました。

非常に心に深く残った言葉でした。


私どもでの社是は

「あなたから買いたいと言われる自分とな!」

あなたから買いたい!

あなたが担当でよかった!

あなただからこそって言われるような、自分を作ってもらいたい。

そのためには

お客様に好かれること

お客様のために何が出来るのか?と言うことを

常に考え、行動出来る自分を目指してもらいたいなって、日常でお話をさせて頂いておりますが、西野亮廣さんのお話の中では、まさにそのフレーズが最も心に残りました。


そして、私は大きな気づきを得たんですが、

学んでる人こそ人を承認出来るんだっていうことに気付いたんですね。


否定する人は、学びを辞めた人!

まさに承認出来る人っていうのは、学びを継続してる人だなぁと。


例えばね

「やっても無理」

「やめたほうがいい」

愚痴、不満「そんなの意味ない!」と否定してる人は

経験してない人

食べたことのない人が「まずい!」と言う

やったことのない人が「辞めたほうがいい」と言う

否定してる人は、学びを辞めた人ではないかなと言うことを、今回二日間で気付いたんです。


そして三つめの大きな気づきは、

メンターを真似て学ぶ

人の話を聞いて学ぶ

本を読んで学ぶ

今回鴨頭さんから沢山学ばせて頂きました。


私は学びに終わりはないと思います。

昨日「繋がるセミナー」でもお話をさせて頂きましたが、


学ぶことの重要性

そして上質なコミュニティ

誰とつるむか?

誰と一緒に時を過ごすか?によって、この先の未来は明らかに変わります。


プラスの発信!

プラスのメッセージ!

世のため人のため、周囲のために良き影響力を与えてる人たちと、是非ともお付き合いをしてみて下さいね。


鴨頭嘉人さんは私よりも4歳年!

西野亮廣さんは18歳年下です。

年齢関係ないです。

凄いなあと思う人から学びを深めると言うことは、とっても大事だと思います。

これから先も学ばせて頂きます。

ぜひ Voicyリスナーの皆様、共に学びを深めてまいりましょうね。


今回の気づきは三つ

1.売れない原因はリーダーの考え方の中にあるって言うこと

二つ目

2.やはり学んでいる人は承認出来る人、否定してる人は学びを辞めた人。

三つ目が

3.メンターを真似て学ぶ、人の話を聞いて学ぶ、本を読んで学ぶ!


これからも、もっともっと学びを深めていきたいなと思った二日間でした。

ビジネス実践塾2 Days 参加させて頂きありがとうございました。

そしてそこにお集まりいただいた素晴らしい156名の皆様、命の時間を共有できました!

幸せをこの場でお礼申し上げます。

ありがとうございます。

これから先も末永く、よろしくお願いします。

感謝申し上げます


偶然見つけた Facebook の投稿記事をご紹介させて下さい。

週末ビジネス実践塾2 DAYS でご一緒させて頂きました、松見顕治さんの投稿です。


この週末にビジネス実践塾2daysに参加してきました!

鴨さんと西野亮廣さんから学べる熱い空間での2日間でした!

そして何より学ぶ人達の姿勢がめちゃくちゃ勉強になりました。

その中でも女性活躍が活躍するための「トップセールスレディ育成塾」を開催している朝倉千恵子先生の学ばれる姿勢に感動しました。

ご本人が第一線で活躍されているセミナー講師であるにも関わらず、年下の後輩からも学ばれる姿勢。

講義の間は1度たりとも背もたれに体を預けることなく、ずっと背筋を伸ばされ学んでいる姿。

休憩の間にも次々と挨拶に訪れる人達の対応される際にも、必ず席を立ち椅子を放ったらかしにせずに机の中に戻される姿。

それもご本人さんだけでなく一緒に来られていた会社役員の方も同様の無意識のレベルで習慣とされている姿。

一流の方々の所作の美しさに心が震えました!

成功されている人とそうでない人の差はテクニックやスキルではなくて、こうした一つひとつの細かな習慣の違いにあるのではないかと、新たな気付きをいただきました!

会社のメンバーにも伝えていきます。

本当に充実した2日間でした。一緒に学んだ皆さまありがとうございました!

学んだ後は実践あるのみです!

会社のインフラを利用して、やり方もわからない『常識外れな目標』『ぶっ飛んだ夢』の実現の為に、鴨さんや参加されていた経営者の方々に聞きたいこと、問いたいことができたので『鴨BIZ』にも参加することを決意しました!

次に皆さまと会う時には名が知れるほどに活躍できるよう精進していきます!

これからもよろしくお願いいたします。

はい!

松見顕治さんありがたいです。

私の事を聞い投稿して下さいまして、ものすごく嬉しかったです。

本当にこれも偶然ピョンと出てきたんです。

この偶然ピョンと出てきた記事に、自分のことが書かれていまして、本当にびっくりしました。

ものすごく嬉しいです。

ありがとうございます。

是非これからも、末永くよろしくお願いします。

感謝・感謝です。

ありがとうございます。

今回改めて感じたことですが、ビジネス実践塾2 DAYS を牧野専務と一緒に学べたことが、何よりも大きなことだったなと思います。


経営者だけが勉強するのではなく、一緒にナンバー2の方と学んだり、社員の方と共に学び、そして「これから先の会社の未来をどうしていくか?」っていうことを、一緒に考えられる機会を得ることが出来るって言う事って、本当に素晴らしいなと思いました。


今回一人で学ぶのではなく、牧野専務と一緒に学びを深めることが出来たことが、何よりも私にとっては素敵な時間でした。

そしてこれから先、お客様にもっともっと喜んでいただけるよう、株式会社新規開拓社員一同、精進を重ねていきたいなっていう、新たな決意表明が出来たことも、ありがたいことであるなと思いました。


コメント欄にまさに Voicyリスナーの方々から「希望の星!」っていうメッセージもいただいたこと、すごくありがたいなと思います。

叶理恵さんが私のことを Facebook で書いてくださったこと


これもありがたいなと思うんですね。

以前からお会いしたいなと思ってた人と、リアルタイムで白土陽子先生ともお目にかかれ、一緒に写真が撮れたり、すごくありがたい時間でした。

本当に参加出来てよかったです。

心よりお礼申し上げます。



人気の投稿

金髪は許容されるべきか?職場の多様性とビジネスマナーのジレンマ 2024年7月31日

毎週水曜日は、リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで 知りたいこと、悩んでいること お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 あくまでも、一つのものの見方、考え方の参考になれば幸せです。 さて、今日はどんな質問が届いてるでしょうか? ちょっと見てまいります。 お待ちください。 ペンネーム 、のんたん、女性からです 質問内容:  朝倉先生、こんにちは。 職場であった事です。朝倉先生のお考えを知りたくてご質問させてください。 ビジネスマナーの中の「多様性」についてです。 私は今生薬ではありますが製薬製造会社に勤めております。 我が社は新入社員教育時に、本社教育として様々な教育の中のひとつとして、ビジネスマナーの中で髪の色についても、色ナンバーを提示しながら教育を行っています。ここまで行うのは、主に営業職があるからだと理解しております。 その後、実際に勤務する各拠点で同じように、おさらいの意味でビジネスマナー教育はしています。(総務課教育担当者に確認) 今回2年前に入社された製造部20代前半女性が、5月連休明けから、突然金髪👱で出社しております。 総務課の教育担当者も認知しておりますが、「困ったものだ」で終わり、本人への注意には至りませんでした。 以前品質管理部所属の方は同様な状態の時は直属の上司がお話しされ、少し栗色気味になりました。 今なお金髪の製造部の方の上司は、「今は多様性の時代だから、そこまで言わなくても良いと思う。仕事は真面目で前向きによくやる子なのだから。製造部であり、社外の方との関わりがないところだし、髪色で仕事の仕方が変わるわけではない。あまり厳しすぎると働き手がいなくなるよ」という意見でした。 確かに、仕事を真面目に前向きに行っていれば、髪の色は問題ない!ということも理解できる部分ではありますが。 社規で決められてるものではなく、あくまでビジネスマナーとしての教育。という意見でしたが。 私は、古い考え方なのでしょうか?表舞台に立たない製造だから、多様性の時代だから、ビジネスマナーでの教育に沿わなくても良いという考えには同意できない自分がいます。 製造であろうと外部の方と接する部署であろうと会社の社員は同じだと考えます。 「多様性」の使い方も受け取り方も違うように思えるのです。 とは...

非常に残念で悲しかった「ことがら」。 2024年7月29日

あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ...

夢を持つことができなかった子供が、夢を見れるようになった理由。 2023年5月19日

  「トップセールスレディ育成塾」第3期卒業生に充てた私からのメッセージです。 第 3 期卒業生宛て朝倉千恵子メッセージ  こんにちは。朝倉です。  皆様のご活躍は、本当に目を見張るものがあります。 本当に素晴らしい塾生と会えた事を、私は心から感謝します。  早いもので3期生の皆様は、明日がいよいよ卒業式です。 毎回卒業式が近ずくと、胸がドキドキします。 スタート時の一人一人の表情が鮮明に浮かびます。 一緒に学んだ時間は、20 時間...。 一日にも満たない短い時間なのに、 何故こんなに情が出るのでしょう。  皆さんとの出会い、共に過ごしてきた時間もそのきっかけの一つでしたが、 最近「出会い」についての考えが、少し変わりました。  私は今まで、「出会いには偶然はない」と、ずっと言い切っていました。 しかし、ひょっとしたら出会いは単なる偶然かもしれない。 その偶然を自分の手で、必然にするのか、 或いは出会った後に「あれは偶然ではなかった」と気付くような出会いが、 本当に価値ある出会いなのだ...  そんな風に感じるようになりました。 私は研修や講演を通して、年間 3,000 人以上の方々とお会いします。 しかし、そのほとんどが、一度限りの出会いです。  その中でも、まれにその後に何度も会う人が出てきます。 ある意味、この出会いは自分自身が偶然を必然にかえているのです。 出会いは求める心が引き寄せる...。 そして、偶然と思われたその出会いが運命の出会いになるのが、 必然の出会いなのです。  今回塾生の様々なチャレンジを見て、そして感動的な話を聞いて、 どうしても皆様にお伝えしたいなと思う事がありました。  明確な夢とビジョンをもって走ること、 その夢やビジョンがあるからこそ、今の私がどれだけ支えられているか...。  私は在日韓国人です。 子供の頃の夢は、客室乗務員(スチュワーデス)でしたが、 国籍の問題で「あなたは無理だ」と言われました。 日本で生まれ育った、在日3世... 日本の人と同じように生まれ育ったにもかかわらず、夢も持てないのか......

崔燎平先生のYouTubeを見て思い出したこと。 2024年11月15日

毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...

大切な報告があります❣️ 2025年1月14日

Voicyリスナーの皆様にまず、お知らせしたいことが3点あります。 まず1つ目に、昨年2024年12月26日、一粒万倍日・天赦日。 昨年2024年の中で最も良い日と言われる日、その日に、わたくし朝倉千恵子は株式会社新規開拓 代表取締役社長から会長に就任をしました。 新社長は、牧野紀子です。 代表取締役社長 牧野紀子、そして、管理取締役 林亜由美、取締役 会長社長室 室長 原ひろみ、常勤監査役 松島 雄一 、5名体制でこれからやっていきます。 新しい株式会社新開拓を皆様、是非ともよろしくお願いします。 もう何よりも嬉しいなと思うのは、新社長 牧野紀子の存在です。 2006年4月1日に入社、そしてそこから18年8ヶ月。もうとにかく仕事を一筋、株式会社新開拓の未来のために、また部下のこと、お客様のこと、もう一番に考え、すべての時間を株式会社新規開拓に費やしてくれました。 そして、39歳で私どもの会社に入社してくれた後は、リーダー、主任、係長、課長、次長、部長、執行役員、取締役、そして2021年には、コロナで最も大変なタイミングに専務取締役に就任し、昨年は副社長、そして、年末には代表取締役社長という形で、自らの努力と、そしてお客様から信頼され、愛され、肩書きを全てゲットしました。 牧野がゲットしてないのは、常務取締役だけですね。 あとは全ての肩書きを見事に自分で手に入れました。 今日久しぶりに3ヶ月ぶりにのび太くんに行きました。 その中で、私の担当である楢崎 頼子さんにそのことを報告したところ、楢崎さん泣いてました。 「牧野社長、すごいです。本当にキャリアウーマンですね。全てのキャリアを自分の手でゲットされていた。もう本当にかっこいいです」っていうことで涙を流されてました。 本当に、お客様からそのように喜んでいただけるということも、何よりもありがたいです。本当に嬉しいことです。 【笑運】倶楽部、 TSL、そして1月12日「夢叶う新年会」でも、参加してくださった受講生の前で、今回の人事のことを報告をさせていただきました。 「臨時株主総会、臨時取締役を経て、12月26日、牧野紀子が新社長に就任することになりました」っていうことを報告した際に。皆さんがとっても喜んでくださることもありがたいなと思います。 「もう後継者は牧野しかない!」もうそう思ってましたので、それを実現することが...