ネガティブをポジティブに!
学びのノートを見ていたところ、ちょうど「ロジカルスピーチ講座」で自分自身の短所を書くって言う欄があったんですね。
そしてその短所を書いた後に、その後それをいかにネガティブなメッセージをポジティブに変えるかって言うことで、リフレーミングするって言う授業があったんですが、私は自分の短所を以下のように書きました。
イラチ、これ関西弁で短期のことをイラチと言います。
そして2つ目、せっかち。
3つ目、プライドが高い。
4つ目、思い込みが強い。
そして、好き嫌いがはっきりしている。
最後は、飽きっぽいと書きました。
・イラチ
・せっかち
・プライドが高い
・思い込みが強い
・好き嫌いがはっきりしている
・飽きっぽい
皆様は「ご自身の短気は何ですか?」って言われたら何を書きますか。
限られた時間ですから、ある意味もっと書こうと思ったらいっぱいあるんですが、まずは思いつくものを書いてみました。
イラチ、せっかち、プライドが高い、思い込みが強い、好き嫌いがはっきりしている、飽きっぽい。
これをこの短所をいかにリフレーミングしてポジティブに持っていくか。
一つ目、イラチ!
関西弁でのいらちは短気を意味します。
イラチ
気持ち、思いをストレートに出せる、いかがでしょうか。
せっかち
行動が早い。物事を確定し終わらせる時間配分が素晴らしい。うまいこと言うな!って感じでしょ。
プライドが高い!
上質なものに触れていくことで、本物、本質を見抜く目がある。こんな感じで書きました。
思い込みが強い!
1つやり抜く強い意志を感じる。やることとやらないことの選択が明確。自分を信じる強さ、自分も人も幸せに出来る。中途半端が嫌いで実践、取捨選択が早い。
好き嫌いがはっきりしている!
自分の意思を明確に表示。経営者としての判断力が優れている。迷わずに決断。
飽きっぽい!
色々なことに興味がある。短期集中型。新しいことに意識が常に向いている。見切りのタイミングが早い。
いかがでしょうか。
この自分自身の短所をリフレーミングすることで、リフレーミングすることで、めちゃくちゃいい人に感じませんか。
ある意味、ポジティブに持っていくかどうか?
最終的な出力をどのように切り替えるかによって、私たちの未来って明らかに変わると思うんですね。
聞いてみてください。
もう一度私の短所!
・イラチ
・せっかち
・プライドが高い
・思い込みが強い
・好き嫌いがはっきりしている
・飽きっぽい
はい、これをリフレーミングすることによって、別の立場から見るとどのように見えるのかって言うことも含めて、全てポジティブ変換に持っていくことは出来るんだって言うことですよね。
是非だからこそ、今まで私たちが生きてくる中で、自分自身の心の癖、思考の癖をどのように言葉で変換していくのかって言うことが、とても大切であると言うことを改めて学ばせて頂きました。
「ロジカルスピーチ講座」、皆さんに受けてほしいです。
本当にすごいですよ。
本当に学び深かったです。
これからもさらに学びを実践行動に移せるように、日々精進を重ねてまいります。
はい、相手を変えようと思っても相手は変わりません。ですが、自分自身のマインドを変えるのは難しくないです。ネガティブな発想を、いかに言葉の力によってポジティブに持っていくか!
これしかないですからね。
是非とも参考にしていただけるとありがたいです。
いや~それにしても松尾由紀子先生の「ロジカルスピーチ講座」は本当に受けて良かったなと思います。
話の地図作るの苦手でした。
これも日々鍛錬、修練を重ねていきながら、いかに分かりやすく相手に伝えるメッセージをこれからも発信出来るか、努力を重ねてまいります。
よろしくお願いします。
「ロジカルスピーチ講座」、4月11日は、TSL塾生の方々だけを対象としたセミナーもありますが、男性も女性も参加が可能なセミナー、体験セミナーもあります。
是非とも、「ロジカルスピーチ講座」、にリーダーを目指してる方々、企業の経営トップの方、部下のいる管理者の方々にはおすすめです。
チャプター欄には「ロジカルスピーチ講座」の本コースの申し込みページを書かせて頂きますね。
チャプター、クリックしてください。
言葉の使い方や言葉の選び方、思考にどんな癖を持ってるかもそうですが、いざ変換する時に、その変換のあり方によって、相手に伝わるメッセージは全く違うものに届きますね。
例えば「大雑把」って言われたらなんとなくイメージ的には「大雑把」「大雑把」いいイメージは持たないですよね。
ところが1つのことにとらわれず、おおらかに受け入れられる対局間の持ち主!って言われると「大雑把」がすごい言葉に聞こえたりしますね。
関西人である私、関西弁でのイラチも「短時間で集中力高く、物事を終える即行動するタイプですね!」って言われると、まんざらでもないですよね。
そこも含めて、相手のマイナスをいかにプラスに変換出来るか?
自分自身のマイナスを自分自身のネガティブなイメージを、いかにプラスにポジティブに捉えることが出来るのか?
これは人との関わり、関係性を維持・継続するにおいても、とっても大切な思考の癖ではないかなと思うんですね。
ぜひとも何度も何度も聞いて頂き、どのようにリフレーミングして、ポジティブな空気に持っていけるかって言うことを意識して行動してみてください。
参考になると嬉しいです。