ペンネーム:タカシさん、50代男性からです。 まもなく新入社員が入ってきます。 朝倉先生は毎年新入社員の方に伝えてるメッセージはありますか? 入社式に語る内容の参考にさせて下さい。 はい!ペンネーム:タカシさん、メッセージありがとうございます。 新入社員研修にて私が毎年どのようなことを語ってるのか? これを今日はお話しさせて頂きますね。 ぜひこれから新入社員を迎える皆様の参考になれば嬉しいです。 私が新入社員の方々に語ってるメッセージ、お伝えさせて頂きます。 いくつか過去のブログを見ても、いろんなことを書いてるんですが、思うことは新入社員の方々は磨けば光る原石ばかり。新入社員がプロのビジネスパーソンとしてどう輝くかは、全て受け皿次第だと思います。 与えられた環境でいかにプロとしての意識を持ち、結果に執着し、仕事が出来るかも、現場で触れ合う上司や先輩の力にもかかっていますね。 新入社員研修でピカピカに輝いていた受講生が、フォローアップ研修で会うと、キラキラ輝いていた、やる気に満ち溢れた表情が大きく変わっていたり、これが慣れたことによる落ち着きならいいんですが、人が触れ合うものに似ます。環境に左右される動物です。 だからこそ、しっかりとした仕事力を身に付けられるように、厳しい環境に身を置いた人が後々得をすることになります。 配属場所が決まり、それぞれのステージが用意されます。 そもそも、研修をしてくださっている環境自体が羨ましいことです。 自分は出来ると信じ諦めないで、求める結果を出せるまでやり続けてほしい。 迷ったら困難な道を選ぶこと 自信がなくても勇気を持って手をあげること 日々の連続が人生 仕事をいい加減にして、人生が豊かになった人を私は見たことがない 10年経ったら人生は変わりますよ。 昨日と同じ今日過ごしながら、違う結果を求めるなんて虫が良すぎる。 毎日のほんの少しの努力が、いつか必ず花開く。私はそれを自分で体験したからこそ、力強くメッセージができます。 辛いからこそ胸を張る! しんどいからこそ笑う! 心と逆をすることで、人生が大きく好転します。 出会いの質が人生の質 良き出会いをつかむのも、すべて自分次第。 待っていても何にも変わらない アクションを起こすこと! チャレンジあるのみ! ぜひ新入社員の方々には、今私がお伝えしたメッセージのようなこと...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...