優秀な社員が辞めていきます
稲森は塾長を務めていた清和塾で、塾生である経営者から様々な質問相談を受けてきました。本日は、リーマンショック後に受けた優秀な社員の退職に関する質問を取り上げます。
塾生からの質問
優秀な社員が辞めていきます。最近私の会社もリーマンショックの影響のため非常に厳しい状況で、福利厚生や給与の面で厳しい条件を社員に受け入れてもらっています。そうした中で優秀な社員が離れていくと言う現状があります。
当然その責任は私にあるのですが、他の社員の「優秀な社員がなぜ辞めるのか」と言う声に対して「優秀な社員とは会社に残って苦楽を共にしてくれる社員である」と答えています。
しかし、こうした私の考えに異論を唱える社員もいます。
塾長、稲森塾長はどう思われるのでしょうか。
稲森のコメント
残ってくれた社員こそが優秀な社員。
こうした厳しい経済環境になってくると、ますます会社経営と言うのは厳しくなってきます。経費は節約しなければならないし、場合によってはボーナスも減らさなければなりません。極端に言うと給料も減らさなければならない局面になってきます。
厳しい状況になってくると、会社の中で優秀だと思った人が辞めていくと言うことは、あなたの会社だけではなく一般の会社でもよくあることです。賢い人や先の見える人はたちまちに辞めていきます。そして、それを見た社員が不安に思うことはよくあることです。
そうした中であなたが苦楽を共にし、この苦労を一緒に耐えていこうと残ってくれる社員が優秀だと言われるのは、その通りで正しいことなのです。
残ってくれている社員は若干ドンだから残ってるのかもしれません。しかしあなたの仰るように、そう言う人こそ本当は優秀なのです。ですからそう言う人を大事にすることです。
ちょっと苦しい局面になったらさっさと辞めていく人はいくら優秀であったとしても、決して会社のためになる人ではありません。しかし、あなたがそう言ってみたところで、他の社員は
「いや、優秀な人たちが辞めていくのは、うちの会社に魅力がないからではありませんか。」
「何とか優秀な人が残ってくれるような会社にしなければなりません。」
「社長、あなたがおかしいから優秀な人が辞めていくのです。」
と言うかもしれません。
そうしたら堂々と言われたらいいと思います。
それは私が至らないから優秀な人が辞めていくのかもしれない。私もこれだけの能力しかないのかもしれない。けれども私を信頼してついてきてくれる人がいる以上、私は勇気が生まれてくる。私は残った人たちを大事にしてこの会社を盛り上げていこうと思う」と。
私は睡眠学習で、京セラ創業者である稲盛和夫さんのCDをずっと聞いていました。自分が経営者になって、どのように経営をしていけばいいのか。
2003年女性限定の営業塾「トップセールスレディー育成塾」開講したくて、起業したものの、なかなか塾だけでは食べていけなくて、法人企業様の研修をメインとし、9割は男性教育。2004年に株式会社新開拓を設立し、社員数もどんどん増えていく中でも、
どんな経営をしていけばいいのか?
何を目指していけばいいのか?
そんなことを考えながら、よく稲森さんのCD、オーディオブックを聞いておりました。そんな中で、途中寝てしまいながらもずっとCDをかけながら睡眠学習をしていた時に、このメッセージはとても印象に残ってるんですね。
もう一つ仰ってたのが、やはり「あー、こう言う人材がうちに入ってくれればな...」と思ってヘッドハンティングをすると、ところが中途半端に優秀な人材は、例えば今もらってるお給料よりもちょっと高い金額を提示されると簡単になびく。そして自社のスキル、これまで培っていたノウハウも全て持って他社に行ってしまう。
ところが不器用で、どんくさくて「コラッ!」と怒っていた、そう言う社員がどんなことがあっても、人が嫌がることを行っていきながら、最終的には名幹部になりました。
もうこの話を聞いた時に、最初から器用な人もいなければ、不器用な人もいる。だけどやっぱり側にいてくれる人が一番。最終的には名幹部になっていて成長していきながら、周りからバカにされながらでも、それでも歩みを辞めないで、一生懸命頑張った人が名幹部になっていくって言うお話は、私の中でも一生忘れることができないエピソードです。
今朝は、皆様にどんなお話を届けようかなと思いながら、なぜか京セラの稲盛和夫さんが出てきたんです。そしてこのエピソード、会社が不況の時大変な時、社員にいっぱいボーナスも払いたい、でもそうならない時もあるんです。
20年間の経営者人生の中で、最も赤字を出したのは2020年のコロナ禍でした。全体の売り上げの7割で最後は終わりましたが、年末12月は過去最高新記録を部下たちは出してくれました。
会社も潰れそうになり、丸ビルから本社を移すことになり、いろんな決断をしなくてはならないタイミング。2020年は私にとっても一生忘れることができない、そんな時期でもありました。
それでも信じてついてきてくれた部下たちは宝物です。
これから先もいろんなことを経験することになっていきますが、改めて今日のこの稲森さんのお答えを、返答を聞きながら、自分自身の心の中に湧き上がる様々な思いがあります。
20年間の経営者人生の中で、絶対に赤字は出さない!社員は赤字社員はしない!そう決めて経営をしてきても、一番しんどかった2020年。あの時があったからこそ、今があるって言うことも、数年経ったら過去の思い出話も「その当時のあの大変さがあったからこそ、今の新開拓があるんだよ!」って言うような、そんな歴史にきっとなっていくでしょうと思っております。
それでも、会社経営は甘いものではないです。10年経ったら100社起業したとしても、3社も残らないと言われてる時代。
例えば、今起業したとしても半分は次の年には消える。9割は利益を出せない。そんな中で10年会社を継続していくって言うことが、どれだけ大変なのかって言うことは、経営者はみんな分かってますよね。
昨日ご紹介をさせて頂きましたが、中林寛貴がブログにきちっとアップをしております。記事を是非ともお読みいただければなと思います。株式会社シーエム総研様の講演会の様子、ぜひブログを通してご覧いただければなと思います。
10年継続する会社経営って大変なんですよ。その中で10年以上継続してる経営トップ、みんな必死で頑張ってもなかなか続けることが難しい。そんな中、社員が辞めて欲しくなくても辞めていく。それは仕方がないことではありますが、自分が好きで採用する社員が辞めていくことは、みんなやっぱりそれは一番寂しいし、辛い事柄ではないかなと思うんですね。
私も気がついたら20年の経営者人生の中でいろんなことがありました。
それでも今一生懸命頑張ってくれてる社員の未来のために、社員の大切な家族のために、我々経営者はやっぱり泣き言を言ってはならない。泣き言をずっと言ってる場合じゃないってことでしょうね。
さらに笑顔で歩みを止めないで、未来に向かってチャレンジしていきます。
どうぞVoicyリスナーの皆様、これからもよろしくお願いします。
女性限定の営業塾 「トップセールスレディー育成塾」の塾生の未来も、心から心から応援しております。