本日は木曜日ですが、質問コーナーに質問がいくつかあります。 今日は、質問を読み上げさせていただいて、私の考えも述べさせていただきます。 1つのものの見方、考え方の参考になればありがたいです。 今日はどんな質問が来ているでしょうか。 それでは確認してまいります。 ペンネーム、匿名希望 60代女性からです。 こんにちは。 朝倉先生のお考えをお聞きしたく、投稿します。 先日、息子から小学校4年生と小学校1年生の孫を連れて、来月ディズニーランドに行くと聞きました。それ自体は素敵な思い出になると思うので賛成なのですが、「学校を休んで行く」と聞いてすごく驚きました。 私の感覚では、体調が悪いわけでもないのに学校を休ませて旅行に行くなんて考えられないことです。お嫁さんが「土日に行くと高いから」と言ったらしく、違和感を覚えました。 お嫁さんは普段とても良い方で、孫たちの面倒もよく見てくれています。ただ、こういった場面では少し考えが浅いように感じることもあります。 確かに平日に行ったほうが安いとは思いますが、そんな理由で子どもたちを学校に行かせず旅行に連れていくというのは、将来のことをどう考えているのだろうと少し疑問に感じます。 親としての判断が、子どもたちの価値観にも影響してしまうと思います。 もちろん、親が決めることなので私がとやかく言うべきではないのは分かっていますが、昔は学校を休むこと自体がとても特別なことで、親が積極的に休ませるなんてなかった気がします。 こういうことに対して、先生はどのようにお考えでしょうか?今は時代が変わったのか、それとも私の考えが古いだけなのでしょうか。 ご意見を伺えたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。 はい、ペンネーム、匿名希望、60代の女性からのご質問です。 チャプターを変えて、私の考えをお話しさせていただきますね。 あくまでも、私の考えです。 これが良いとか悪いかではなく、一つのものの見方、考え方の参考にしていただけるとありがたいです。 それでは、私の考えをお話しさせていただきます。 結論として、この問題には正解はなく、家庭ごとに価値観や状況に応じた判断が求められると思います。 1点、自分の子供の頃、親がずっと商売をしておりまして、なかなか一緒に旅行に行けないということはもちろんあったんですが、私の両親が私たちを旅行に連れて行きたい時に、一...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...