先週土曜日は「1%の勝者になるための実践講座」その後に続く、ダイヤモンドクラブの第1回目の研修でした。2時間と言う限られたお時間ではありますが、めっちゃくちゃ勉強になったんです。小島幹登社長がお伝えしてくださったメッセージ、松田稔社長が教えてくださったメッセージ、ウワーと紙に書きながら、色々と勉強させて頂きました。
その中でもあまりにも色々と学びが深かったんですが、少しだけキーワードとなるメッセージをお話しさせて頂きますね。
人はなぜネガティブになるのか⁈
話の地図を作ってみたんですが、人間はなぜネガティブになるのか。人間はなぜネガティブになるのか。
1つ目、頭の中でもう1人の自分がいて対話をしている
2つ目、心の声にどう対峙するか
まず1つ目の「頭の中でもう一人の自分がいて対話をしている」
ここ!わかりやすかったんです。
勝手に無意識のうちに話しかけてくるネガティブな言葉の影響力が実は大きいんですね。自分の意志で自分でコントロール、不安を最小限にしてどうやって持っていけるかって言うのは、自分の意志で自分でコントロールしかない。周りの人にそれによって優しくなれる。自分でゆとりを持って自分のことでアップアップだと人に優しくなんかできないですよね。
無意識、本能で起こっていること、意識と理性でコントロールするしかない。
無意識だとついついネガティブに反応してしまう。無意識をコントロールすること自体が、これ難しいんですよ。だから頭の中で独り言をコントロールすることが難しいがゆえに、意識的に自分の理性で、自分の感情もマインドもコントロールするしかないんだなと言うことを感じさせて頂きました。
もう一つの「心の声にどう対峙するか」なんですが、
意識で反応するしかない。
自分の心の声をいかにコントロールできるのか。ポジティブな声が頭の中で鳴り響くように脳を錯覚させること。
いやいや勉強になりますね。
頭の中で無意識の独り言をどのように自分の声で言葉で変換させていくのか。人間は不安だからこそ、何が起こるかわからないこそ、ネガティブを考えがちですよね。
1日の中の90%以上はネガティブなことを考えてるって言う事は、以前私も心理学で学ばせて頂きましたが、改めて小島社長の話を聞きながら腑に落ちました。
2つ目の、松田社長からの教えの中では「危機感の重要性」について教えてくださいました。
課題に正面から向き合う力、習慣ができるようになるためには、複利で良くしていく。
自分の可能性に期待感を抱く。
では何から手をつけるのか?
まず課題は何?
何のために努力をするの?
将来の目的は?目標は?
起こったらやばいと言うイベントを紙に書き出してみると言うことで、私は5つ書き出させて頂きましたが、いや自分の心ってこう言う時に正直に現れるんだな。
起こったらやばいそう言うイベントって何?
皆様も是非書き出してみてください。私はその後手帳にいくつか書き出させて頂きましたが、松田社長から言って頂いた様々な事柄、自分自身が将来やりたいこと、やりたくないこと、こんな人間になりたい、こんな人間にはなりたくない、そんなこともあんなことも紙に書き出させて頂きました。
めちゃくちゃ素敵な学びでした。
1回目、2時間、あっと言う間の時間でした。
ダイヤモンドクラブにご参加くださっている塾生の皆様も、とても学びが深かったと思います。Voicyリスナーの方々には一部、是非とも共有させて頂きたいと思って、今回このVoicyでもお話をさせて頂きます。
参考にしてください。
よろしくお願いします。
理性で意識をコントロールすることの重要性、これ本当にその通りだなと思ったんですね。理性で意識的に自分のマインドをコントロールするしかプラス思考なんかないですよね。
1日のうち90%はネガティブのことを考えがちな人間。それにも全部理由、根拠があるわけですね。
そこも含めて、いかに自分自身のネガティブなマインドをプラス思考、ポジティブに変えていくのか、これは意識するしかないって言うことなんですね。
無意識に発信している言葉の癖を変える。
それも大切なポイントではあります。
いやー!勉強になりました。
嬉しいです。
私の大好きなTSL塾生である、大切な大切な河上恵美さん。
昨年、島根県での講演会を開催してくださいました。河上恵美さんから届いたメッセージを今日は読ませて頂きます。
是非、Voicyリスナーの皆様、耳を立てて頂いてご注目をお願いいたします。
朝倉先生😊
いつも私たち塾生を見守り
愛と勇気と元気を
送ってくださりありがとうございます。
今日は先生に
お伝えしたいことがあり
ご連絡をさせていただきました。
実は来月13日東京で石見神楽の公演が
行われることになりました😊
いにしえより
受け継がれてきた
私たちの町の宝でもある
郷土芸能「石見神楽」。
昨年9月
島根にお越しいただいた際に朝倉先生と塾生の
みなさんと一緒に見ることができた
あのひとときは
今でもかけがえのない宝物の時間です。
先月
いわみ子ども神楽フェスタ
と言う子どもたちだけの
神楽公演がありました😊
小さな子どもたちが
ステージで舞い
裏舞台は
大人たちが支えるのですが
舞台に上がり
小さな体で
一生懸命神楽を舞う子どもたちの姿。
そして舞台裏から
その姿をじっと見守る
大人たちの姿は
見ているだけで
目頭が熱くなるものがあり
石見に根付くこの
郷土芸能は
みんなを繋ぐ素晴らしいものだと
いつも感じます。
話がそれてしまいましたが
来月8月13日
この石見神楽を
東京の富岡八幡宮さまの
お祭り内で上演させていただける
ことになりました。
私も今回司会をさせて
いただくことになり
地元の石見神楽社中の方と
市長とともに一同で上京します。
私たちの町では神社で
神楽が上演されるときは
夜中や明け方まで
行われ子どもも大人も
一緒になって楽しみます。
ステージで行われる舞台公演とは違い
神社で舞われる
今回の神楽は
私たちが
一番慣れ親しんでいる
スタイルをお楽しみいただけると思います。
日本遺産にも認定され
古くから愛され
受け継がれてきたこの
石見神楽の魅力を
たくさんの方に知ってもらえたら嬉しいです。
また朝倉先生に
以前ご覧いただいた際は
まだコロナ禍でもあり
私たちの目の前には
コロナ対策の
薄いビニールシートがありました。
コロナの制限も
緩和されたこともあり
シートなどの隔たりはない中で
朝倉先生にも
是非是非ご覧いただけたら
嬉しいなぁと思い
ご連絡させていただきました。
とはいえお盆真っ只中ですのでお忙しい時期かと思います。
ご案内ほどだけでもと思い
メッセージさせていただきましたが
図々しく申し訳ございません🙏
朝倉先生。
暑い夏がやって参りました。
みんなの大切な先生です🥰
くれぐれもご自愛くださいませ。
記
【東京富岡八幡宮の「深川八幡祭り」
本祭での石見神楽の上演】
場所:東京富岡八幡宮の敷地内
(舞台は、屋外(屋根付き)
、日時:令和5年8月13日(日)
18:00~21:00、
社中:岡見神遊座(おかみしんゆうざ)
演目:神迎、八幡、塵輪、恵比須、大蛇の5演目(予定)
神迎、八幡、塵輪、恵比須、大蛇、5つの演目を予定されているそうです。
もしリスナーの皆様、この機会にぜひとも石見神楽の公演、ご覧いただければと思います。
私も昨年初めて島根県にて石見神楽神楽を拝見させて頂きましたが、もう感動しました。
限られたスペースの中で、よくこれだけ素晴らしい舞を演じてくださるなって言うことで、もう一瞬で虜になりました。すごい伝統芸ですよね。本当にすごいことだなと思います。
子供たちの石見神楽を演じるお姿もとっても印象的でしょうね。陰で裏舞台で見守るお父様、お母様の姿を想像すると、本当にもうなんかね胸にグッとくるものがあります。自分の子供が一生懸命演じるその姿を、舞台裏からそっと見守る大人たちの姿がどれだけ素晴らしいものなのか。伝統はやっぱり受け継げられて、受け継がれていくこと、本当に素敵なことだ。なと思います。
お祭り、文化はとても大事です。
本当に映像でビデオで習うんではなく、リアルで年齢層の高い方、経験豊かな方々から受け継ぎ、引き継ぎ、リアルで体を通して身につけていく。伝統芸能は本当にすごいなと思うんです。
郷土芸の石見神楽、ぜひともこの機会にご覧いただけるとありがたいです。
河上恵美さん、ご案内ありがとうございます。
心からお礼申し上げます。
石見神楽のことを少し補足させてくださいね。
私が昨年、島根で初めて拝見させて頂いた、本当に虜になるぐらいすごいなと思いました。
河上恵美さんが住む浜田市には、50数社中の団体が活動してるそうです。
石見地域と呼ばれる近隣で数えると、なんと130団体ぐらいあるそうです。ですが社中を維持するのは本当に大変で、衣装がなんと1着100万円から200万円します。
活動する上での維持費はもちろん、後継者問題もありますね。ですが、地元にはなくてはならないものであり、皆それぞれ衣装を社中同士で借りたりやりくりしながら、継続してる団体もあるとのこと。
先日は、石見子ども神楽フェスタと言う子供たちだけの神楽公演があったそうなんですが、先ほどメッセージでも紹介させて頂いた通り、小さな子供たちがステージで舞い、裏舞台では大人たちが支えています。舞台に上がる子供たちの姿をじっと見守る大人たちの舞台裏の姿って言うのは、皆様も想像できると思いますよね。
今回、この神楽が東京で開催されること、ありがたいですよね。
20キロ前後の衣装を着て舞いを演じる皆さん、ものすごい体力を使われます。演じた後は滝のような汗を流しながら、倒れこむように舞台裏に帰って来られるそうです。
ぜひ皆様、神楽を見てください。
もう本当にすごいですよ。
本当にすごいなと思いました。
私もまた改めて拝見したいです。