【無上意】サービスという言葉の原義は、奉仕する心からの接待ということです。常に相手の立場気持ちを察して、言われなくてもさりげなく提供することだと思います。
先日ある方からいいお話を伺いましたので、今年の最後のご挨拶とともに皆様にもお裾分けしたいと思います。
【無上意】という言葉があります。。これは仏典の中の言葉です。これ以上はないという行為です。
例えば、会社に電話がかかってきたら、これ以上はないというぐらい優しく良い言葉、良い声で応対をする。会社へお見えになった方を、最高の笑顔とご挨拶で迎えるということです。【無上意】のサービスとは、本当に相手の気持ちを思いやることのできる人です。
長い間一緒に苦楽を共にしてきた奥様を、自分の定年前に病気で亡くし、悲しみのうちにその冥福を祈るため、四国八十八ヶ所の巡礼を終え、最後に立ち寄った高知空港の「日本料理店 司」でビール1本と、土佐名物カマスの姿寿司を1人前注文した。
加えて「申し訳ありませんが、グラスは二つで」と注文を受けた若いウエイトレスは、不思議に思いながら「もかしこまりました」とお客様の指示に従い、まずビールとグラス二つをお出しした。
すると客は、小さな額縁に入れた女性の写真をテーブルの中央に置き、その前のグラスにビールを注いだ。自分のグラスにもビールを注ぎ静かに乾杯をした。ウェイトレスはお客様はきっと「亡くなった奥様の写真を持って巡礼をしてきたのだろう」と思った。
そこで寿司が出来上がって運ぶ時、さりげなくお箸と箸置きを2組、小皿を2枚持って行った。その後、故郷へ帰ったお客様からのお店への手紙には、次のように書かれていました。
”四国への旅には家内の写真と一緒に出かけ、食事の時には一緒にビールを飲みました。しかし、お箸と小皿を二人分出して頂いたのは、お宅の店の若いウェイトレスさんだけでした。
初めてでした。
驚きました。
感動で体が震えました。
帰りの飛行機の中では、どうしても涙が止まりませんでした。
本当にありがとうございました。どうぞ、あの若いウェイトレスさんによろしくお伝えください。
これこそ【無上意】の極意だと思います。
どうぞ【無上意】という言葉を思い出して、お客様に周りの人に心のこもった良い物を立ち上げる、そんな生き方をしようではありませんか。
このお話は、2004年話し方教室を運営されている先生から届いたメッセージでした。
初めて、このメッセージを聞いた瞬間、本当に心が震え途中で読めませんでした。そんな中、いつかこの高知空港の「日本料理店 司」のウエイトレスさんに「会いたいなー!」と思って、私は「いつかタイミングが来ないかなー!」とずっと思ってました。
そして15年前、初めてネッツトヨタ南国様の全社員決起大会にお声がけを頂き、高知空港に降りました。そして、私どものスタッフと一緒に高知空港の「日本料理店 司」に行きまして、この話をお伝えしました。
店長の方にこのエピソードをお伝えし「はい、このエピソードは有名です」
「このウェイトレスな方はいらっしゃいますか?」って話をした際「産休に入っております」っていう話がありました。
きっと彼女は復帰した後も「責任を持って仕事をしてくださってるんだな」「多くのお客様に感動を与えてくださってるんだろうなぁ」と今でも思っております。
このエピソード【無上意】この上ない。
私たちが本当に目の前のお客様に
どうすれば喜んでくださるのか?
どうすれば感動を与えることができるのか?
どうすれば思いやり優しさを相手に伝えることができるのか?
そんな事を考えながら日々生活できたとしたら、本当に和を大事にした、良い関係性が築けるんではないかなと改めて思います。
ネッツトヨタ南国様はオールトヨタ CS ナンバーワンをずっと取っていらっしゃいます。
経営品章をお取りになり、今もサービスの向上に向かって、本当に全社員一丸となって頑張っていらっしゃる、とても素敵な企業様です。15年前にご縁をいただき、講演会を私が担当し、その後帝国ホテルタワーで開催されていた、トップセールスレディー育成塾に社長様自らがご見学下さり、その後大切な女性スタッフの方を一期に一人ずつっていう形で、ご派遣いただき、その後は今私どもの専務取締役牧野紀子が、もう135回以上社員研修を担当させて頂いております。
教育研修費は光熱費だとおっしゃいます。
社員を大事にする企業。社員の未来をとことんサポートしていきたいと思って、教育をしっかりおこなってくださる企業さまの未来って「やっぱり明るいんではないかな!」と私は思います。
いざという時に、社員は誰が自分を一番大事にしてくれてるのか?
そこはよく分かってると思うんですね。
両親に家族に誇れるような会社づくり、素晴らしいなと思います。
私どもも更に精進して参ります。
今日の【無上意】かがでしたでしょうか。
毎週木曜日、本当に心に深く残ったエピソード、学ばせていただいた大切な教え、そう言った内容も、これから先Voicyリスナーの皆様にお届けできれば幸いです。