引き寄せの力 ちえこ、お金や地位や名誉はあの世には持って行かれへん。せやけど、一度身に着けた知識や教養は一生もんや! この言葉は、私が17歳の時に父が語った言葉です。 私が子供の頃から父は礼儀にとっても厳しい人でした。 人の身分に上下はない 人をバカにしたり見下したらあかん。 天に唾吐いたら自分にかかる。 人のことを悪く言うたらあかんで、奢り高ぶったらあかん。 今日お前があるのは支えてくれはった人のおかげや。 社員さんを大事にしいや。 社員の家族も大事にするんやで。 感謝の心を失くしたら全て失う。 耳にタコができるほど言われ続けていた言葉、その真意が歳を重ねる度に歳を重ねてさらに深く理解できるようになりました。 学生時代から私は標語が大好きで、手帳に転記したりしていました。このVoicyをお聞きくださっているリスナーの皆様も、標語やことわざが好きな方々がお集まりいただいてるんではないかなと思います。 共通言語、共通の価値観、すごく大事ですよね! 言葉やキャッチコピーがおそらく好きだったからこそ、手帳に素敵な言葉を転記していました。言葉にはとっても大きな力があります。発する言葉で、もしかしたら今の自分が作られてるのかもしれません。 身近にいる人をよく見てみてください。 きっと自分と気が合う人は、言葉の選び方に共通点がありませんか? 「なぜか気が合う」「なぜか好き」これはなぜかではなく言葉の選び方であったり、発想に共通点があるからなのかもしれません。 会うたんびに愚痴や不満ばかり言ってたとしたら、一緒になって愚痴や不満を言ったとしても、何の解決にもなりませんよね。 前向き思考になりますか? 愚痴や不平不満を語りながら、前向きこれなんて絶対ならないと思うんです。 今の自分の姿は、まさに過去の選択の結果作られた作品です。 今に満足しているか? 今に不満を抱いているか? さらにもっともっともっと良くするためにはどうすればいいか? 不思議ですよね、本当に潜在意識は全てを記憶してると思います。 どんな自分になりたいか! どんな時間を誰と一緒に過ごしたいか! お付き合いする人によって、自分自身のものの見方考え方も変わってきますよね。 だからこそ、本当にお付き合いする人も、自分が無意識の中で選んでるんだっていうことを忘れないで欲しいんです。 これはあるから教えてもらった...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...