言い訳するな。 人は見ている。 何を言ってるかではなく、何をやっているかを。 私の昔の手帳に書いていたメッセージ、これ、偶然出てきたんですよね。 人は見ている。 言い訳ではなく行動を。 Voicyリスナーの皆様、今日はこの言葉をなぜ書いたのかということも含めて、お話ができたらなと思います。 言い訳するな。 人は見ている。 何を言ってるかではなく、何をやっているかを。 これ、本当だと思いませんか? どんなに美辞麗句を並べてキレイ事を言ったとしても、言ってることとやっていることが異なったら、おそらく相手のことを信頼も尊敬もしないと思うんですね。 どんなに大変な時だとしても、どんなにしんどい時だとしても、やっぱりそれを乗り越える勇気と、そして覚悟と、精神的なタフさというのはものすごく大事だと思うんですね。 今の自分というのは、過去の選択の連続で作られた作品です。 だからこそ、過去に対して、ああでもない、こうでもないと言ったところで、自分が選んで今の自分があるわけですから、言い訳はしてはならないなって、これ本当に思うんですよ。 「ああ、こんなはずじゃなかった」とか、「もっと違う道があったのにな」とか、そんなことを今さら言ったところで、今、この世に自分が存在し、今を生きていることは事実ですよね。 何度も何度も同じことを言いますが、 言い訳するな。 人は見ている。 何を言っているかではなく、何をやっているかを。 私はこの言葉を、何度も何度も自分自身に言い聞かせてきました。 言い訳をしたくなる瞬間って、本当にたくさんあります。 「だって仕方ないじゃない。今はタイミングじゃないし、もう少し落ち着いたら始めようかな」 言葉を重ねれば、なんとなく正当化できるような気もしますよね。 ですが本当のところは、自分が一番わかっているのではないでしょうか。 今の自分は、本当にやるべきことをやっているのか。 もしかしたら、やらずに逃げているだけではないのか。 人はちゃんと見ていますからね。 周りの人は私たちが何を言っているかではなく、何をやっているかを見て評価しているんです。 もっと言えば、それは生き方そのものを見ているのかもしれませんね。 例えば、仕事場でも家庭でもプライベートでも、「あの人、いいことを言うな」と思われるのも嬉しいですが、それよりももっと尊敬されるのは、「あの人、本当にやっている...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...