Voicyリスナーの皆様、今日は私がどうしても好きになれない、嫌だなって。こう言う考えは本当に、いやー、やっぱりみっともないなと思うようなことをお話しさせていただきますね。 自分のことを棚にあげて語っていたらごめんなさい。 それではお話しさせていただきます。 私は何が嫌いかというと「 手柄は自分のおかげ、失敗したら相手のせい」 。 うまくいったら「俺がすごい、私がすごい」 失敗したら「お前が悪い」 こういう思考が好きではないんです。 手柄は自分のおかげ、失敗したら相手のせいにする。 この生き方をする人は私は好みません。 成功を独り占めする人のことを見て、なんだか哀れだなと思うんですね。 皆さんも一度は見たことありませんか? 仕事で成果、結果を出した時に「自分がやった、俺のおかげだ、俺の実力だ」と胸を張る。 胸を張ることはとってもいいと思うんですが、ある意味、その「俺が、俺が、俺がやった、俺のおかげ」 ここを見ると、なんとなく哀れだなと思います。 なぜかというと、成果というのは、必ず誰かのおかげで成り立っているからなんですね。 目に見えない、表には出ない、その裏舞台の存在があるからこそ、表舞台が際立つ。 お客様が信じてくださったから、仲間が支えてくれたから、家族が陰で応援してくれたから、その積み重ねがあって、初めて一つの成功にたどり着けると思います。 それを忘れて、自分が全部やったと手柄を全部独り占めする人、結局はこれは器が小さいと思うんですね。 そういう人の周りには、少しずつ人が寄りつかなくなります。 成果を自分一人のものにしてしまう人の背中は、どこか、私は最後は寂しい背中になると思うんですね。 やっぱり、支えてくれている人のおかげ、自分一人で結果成果を出したわけじゃない。 もっと言うと、自分が今日生きていられるのは、産んでくれたご両親のおかげ、育ててくれたご両親のおかげですよね。 だから「俺が、俺が、俺がすごいんだ」ではなく「おかげさまで」というマインドを忘れてはならないなと思います。 もっと嫌いなのは、失敗した時の態度です。 「俺のせいじゃない。私のせいじゃないです。自分のせいじゃない」 「あの人がやらなかったから、あの人が能力が低いから、あの人がダメだから、あの人がバカだから、愚かだから」 そういうふうにやっぱり発している。 無能呼ばわりしたり、能力がないとか...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...